SNS運営のコツ

【iPhone・PC】インスタライブのやり方をデバイス別に解説

インスタライブの始め方をご存じでしょうか。AndroidやiPhoneでは、インスタグラムの画面を少し操作するだけで、簡単にインスタライブできます。

しかし、「PCでもインスタライブできるの?」・「インスタライブするときの注意点は何?」など、インスタライブにまつわる疑問は多いですよね。

ですので、今回はインスタライブの始め方を、デバイス別に徹底解説します。本記事の後半部分では、インスタライブする際の注意点もまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

本記事を読めばデバイスごとのインスタライブの始め方がわかり、インスタライブ初心者の方でもすぐに実践できますよ。

 

【iPhone・Android】インスタライブで配信する方法

インスタライブで配信する方法を紹介します。実は、iPhone・Androidかかわらず、インスタライブする際の準備は同じです。

  1. プロフィール欄の右上にある+ボタンをクリック
  2. 「ライブ」をクリック
  3. 写真2枚目のような画面になるため、「ライブ」の真上にあるボタンをクリック

上記の手順を踏めばインスタライブが始まります。筆者はAndroidの画面で解説しましたが、iPhoneも同じようにできますので、ぜひチャレンジしてください。

PCでインスタライブを配信する方法

PCでインスタライブする方法を紹介します。PCでインスタライブするには、2つのソフトが必要です。

  • 必要なソフトをインストール
  • OBS Studioの具体的な設定方法
  • Yellowduckの具体的な設定方法

 

必要なソフトをインストール

まずは、PCでインスタライブを始めるのに必要な2つのソフトをインストールしましょう。必要なソフトをインストールしなければ、PCからインスタライブできないためです。

 

✔「OBS Studio」をインストール

公式サイトはこちら

 

✔「Yellowduck」をインストール

公式サイトはこちら

→PCがwiindowsの方は「Download for Windows」・Macの方は「Download for Mac」を選択してください。

 

OBS Studioの具体的な設定方法

「OBS Studio」では、インスタライブを縦画面で配信をするための設定が必要です。PCとスマートフォンは解像度が違うため、設定し直さなければきれいに映らないためです。

  1. 「OBS Studio」を起動
  2. 「自動構成ウィザード」の表示のあとに「キャンセル」をクリック
  3. 画面右下の「設定」をクリック
  4. 設定画面を開き、左メニューの「映像」をクリック
  5. 「基本(キャンバス)解像度」と「出力(スケーリング)解像度」が縦長になるように数字を入力。(手動で入力してください。おすすめは1080×1920です。)
  6. 完了したら画面右下の「適用」→「OK」の順番でクリックし、画面を閉じる

 

「OBS Studio」の縦場面設定が完了しました。「Yellowduck」の設定を終えたら、すぐに「OBS Studioで配信できます。また、スムーズに進むようにURLとストリームキーを入力する画面を表示させて準備しましょう。

 

  1. 画面右下の「設定」→左メニューの「配信」の順番でクリック
  2. 「ストリームキーを使用」→「サービス」を「カスタム」に変更
  3. この画面を表示したまま「Yellowduck」を設定する

 

Yellowduckの具体的な設定方法

OBS Studioで配信準備が完了したあとは、Yellowduckを起動しましょう。配信に必要な「URL」と「ストリームキー」を取得するためです。

 

  1. インストールしたYellowduckを起動
  2. インスタグラムのログイン情報を入力→「Log In & Start」をクリック
  3. 「RTMP URL」と「Stream key」が表示されますので、OBS Studioの「サーバー」→「RTMP URL」、「ストリームキー」→「Stream key」を入力
  4. 画面右下の「適用」をクリック
  5. 設定画面を閉じ、画面右下の「配信開始」をクリック。

 

5番まで終えた方は、インスタライブをPCで始められます。ただし、「Log In & Start」をクリックするとすぐにライブ配信が開始するため、「URL」と「ストリームキー」をコピペする以外の作業をすべて終わらせてから、「Log In & Start」をクリックしましょう。

 

インスタライブする際の注意点

インスタライブする際の注意点を3つ紹介します。

 

  • 個人情報は言わない・映さない
  • 配信終了時は必ずチェック
  • 充電切れに注意

 

個人情報は言わない・映さない

芸能人・著名人のみならず、一般の方でもライブ配信する際は個人情報の取り扱いに注意しましょう。個人情報は言わない・写さないを徹底してください。

 

  • 本名や生年月日
  • 自宅の住所
  • 窓からの景色や隣の部屋にいる家族の会話

 

特に上記の項目は配信中に配慮してください。しかし、インスタライブ初心者は、ついプライベート性の高い情報を言ってしまうのは自然なことです。ですので、初めてのライブ配信は特定の人だけが見られるように設定して、おこなうのがおすすめ。

 

インスタライブ配信中には、個人情報は言わない・写さないのを徹底してください。

 

配信終了時は必ずチェック

インスタライブを配信終了したときは、必ずチェックしましょう。「配信停止したと思ったらできていなかった」といったケースがよくあるためです。

 

具体的には、配信されている状態なのを知らずに、カメラに写る映像やプライベートな会話を聞かれて炎上したケースもあります。フォロワーが多い少ないに限らず、人は表と裏の顔を持っていますので、ライブ配信の終了時は必ずチェックしてください。

 

充電切れに注意

インスタライブ中、デバイスの充電切れに注意しましょう。ライブ配信中はデバイスのバッテリー消耗が激しいためです。

 

ライブ配信中の充電切れを繰り返すと、信頼性が落ちる・視聴者が心配するなどの事態が起こります。

 

  • スマートフォンorPCのバッテリーは80%以上の状態で始める
  • ライブ配信中は小まめに充電をチェックする

 

ただし、ライブ配信する間に、スマートフォンやPCを常に充電するのはおすすめできません。デバイス本体が非常に熱くなり、パフォーマンス低下につながるためです。

 

充電切れには注意しながら、インスタライブを楽しんでください。

 

インスタライブに関してよくある質問

インスタライブによくある質問を2つ紹介します。

  • 配信者は誰が視聴したのかわかる?
  • ライブ配信中に写真を撮りたい!

 

配信者は誰が視聴しているのかわかる?

インスタライブ配信者は、誰が視聴しているかわかります。ユーザーがインスタライブを視聴し始めたタイミングで、「~~~(ユーザー名)さんが視聴し始めました」と、画面左下のコメント欄で表示されるためです。

多くの人が視聴している人気アカウントであれば、コメントに紛れすぐに流れて表示されなくなりますが友人・知人で視聴したことがバレたくなければ注意が必要です。

 

インスタライブ配信中に画面の写真を撮ったらバレる?

インスタライブ配信中に画面の写真(スクリーンショット)を撮っても、配信者には気づかれません。ライブ配信中にスクリーンショットしても、配信者へ通知されないためです。

また、配信者によってはタイミングを見計らって、スクリーンショットできる時間を設ける毛-巣もあります。ただし、配信者がスクリーンショットを禁止する場合は、控えるようにしましょう。

 

インスタライブのやり方をマスターして配信を楽しもう!

インスタライブの始め方を解説しましたが、いかがでしょうか。PCからも配信可能性ですが、スマートフォンから配信するのが容易にできるためおすすめです。

本記事のやり方を参考にしながら、ぜひインスタライブを楽しんでください。

【フォロワー増加】インスタグラムの複数ハッシュタグの付け方

インスタグラムでフォロワーを伸ばしたい方におすすめしたいのが、ハッシュタグの

活用。多くのユーザーにあなたの投稿を届けられるのがメリットです。

 

しかし、「投稿するときに複数のハッシュタグのつけ方がわからない。。。」・「効果的なハッシュタグの活用方法が知りたい!」など、ハッシュタグを上手に使ってフォロワーを増やしたいですよね。

 

ですので、今回はハッシュタグを複数付けて投稿する方法を、わかりやすくまとめました。本記事の後半部分では、効率的なハッシュタグの使い方も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

 

本記事を読めば複数のハッシュタグのつけ方がわかり、より多くのインスタグラムユーザーへあなたの投稿を届けられるはずです。

 

インスタグラムで複数ハッシュタグの付け方

インスタグラムで複数のハッシュタグをつける方法を紹介します。

 

  • フィード
  • ストーリー
  • リール

 

フィード投稿

フィード(一般的な)投稿するとき、ハッシュタグとハッシュタグの間に半角スペースor改行を入れると、複数のハッシュタグをつけられます。半角スペースでハッシュタグを羅列するよりも、改行して複数のハッシュタグを記載するほうが見た目がスッキリするのがメリットです。

 

ストーリーやリールなどでもハッシュタグを複数付けられますが、半角スペースと改行を使って入力するのに変わりはありません。

 

  1. プロフィール欄から右上の+ボタン→「投稿をクリック」
  2. 「新規投稿」まで進みましたら、「キャプション内にてハッシュタグを打ち込みます」

ストーリー

ストーリーで複数のハッシュタグを付ける方法も簡単です。通常の投稿は30個のハッシュタグまでしか付けられませんが、ストーリーは31個以上つけられます。ただし、31個目からは無効になりますので、通常の投稿と同様にハッシュタグは30個以内にしましょう。

 

  1. プロフィール欄から右上の+ボタン→「ストーリー」をクリック
  2. 編集画面まで進み、画面の真ん中をクリックしハッシュタグを打ち込む
  3. 写真2枚目、3番目のハッシュタグのように途中まで打ち込んでも、ハッシュタグの続きの候補が表示されます


リール

リールで複数のハッシュタグを付ける方法は、通常の投稿と同じようにキャプション内での直接入力です。2枚目の画像のように、右上のキャプションにてハッシュタグを複数付けられます。

 

  1. プロフィール欄から右上の+ボタン→「リール」をクリック
  2. 写真2枚目の「シェア」まで進む
  3. 右上のキャプションでハッシュタグを入力


フォロワー増加を期待できるハッシュタグの選び方

フォロワー増加を期待できるハッシュタグの選び方は、インスタグラムの検索窓です。アカウントのジャンルを検索すると、さまざまなハッシュタグを見られるためです。

例えば、「#英語」と検索すると、英語がつくハッシュタグが検索件数とともに表示されます。人気のハッシュタグを効率的に見つけられますので、おすすめの方法ですよ。

 

筆者の場合、ハッシュタグ検索して出現した投稿がどのようなハッシュタグをつけているかチェックします。検索のみでは把握しきれないハッシュタグも見られます。

 

効果的なハッシュタグの付け方【5選】

効果的なハッシュタグの付け方を3つ紹介します。

 

  • 同ジャンルの競合アカウントを分析する
  • ハッシュタグは必要以上に付けすぎない
  • ビッグワードとスモールワードの両方を狙う
  • 10個以上のハッシュタグを付ける
  • ハッシュタグの見た目

同ジャンルの競合アカウントを分析する

 

ハッシュタグを決める際、まずは同ジャンルの競合アカウントを調査しましょう。インスタグラムのアカウントを成長させるには、成功者から学ぶのが一般的なためです。

 

例えば、ライフスタイル系ジャンルを運用する場合、ライフスタイル系でフォロワーが1万人以上いるアカウントを調査しましょう。日々の投稿で使うハッシュタグを一通り把握すると、自分のアカウントへ応用できますよ。

 

筆者の場合、インスタグラムを含むSNSを運用するときは、競合アカウントを10個以上調査します。

 

ハッシュタグは必要以上に付けすぎない

ハッシュタグは必要以上に付けすぎないようにしましょう。あなたの運用ジャンルに合わないハッシュタグを使用すると、逆にフォロワーが伸びにくくなるためです。

 

特に初心者の方はフォロワーを伸ばしたいあまり、ハッシュタグを1投稿上限の30個つけようとします。しかし、投稿と関係ないハッシュタグをつけると、インスタグラムのアルゴリズム(AI)があなたのアカウントを正しく評価できません。

 

あなたの投稿と関係あるハッシュタグをみ付けるようにしましょう。

 

ビッグワードとスモールワードの両方を狙う

ビッグワードとスモールワードのハッシュタグを、両方使うとさらに効果的です。多くのユーザーが見るビッグワードと、ライバルが少ないスモールワードの両方のメリットがあるためです。

 

  • ビッグワード→検索数が10万以上
  • スモールワード→検索数が1000~1万程度

 

具体的には、「#料理」は検索数1,000万以上のビッグワードですが、「#ずぼら料理」は検索数1万件のスモールワードです。特に発見タブへ出現しやすいスモールワードはフォロワー増加に欠かせませんので、積極的に利用しましょう。

 

10個以上のハッシュタグを付ける

インスタグラムでフィード投稿する際、10個以上のハッシュタグを付けるのがおすすめ。多くのユーザーへあなたの投稿を届けるには、さまざまなハッシュタグを付けた方が効果的なためです。

 

ただし、多くのユーザーに届けたいあまり、投稿のジャンルと関係のないハッシュタグを使うのは避けましょう。インスタグラムのアルゴリズム(AI)が機能し、効率的なIインスタグラム運用がしにくくなる可能性があります。

 

したがって、あなたの投稿ジャンルに密接するハッシュタグを多く選定しましょう。

 

ハッシュタグの見た目

ハッシュタグの見た目も、気にしなければなりません。ユーザーへの見やすさを考慮すると、投稿文がすっきりするためです。

 

ハッシュタグを複数使う際は、改行を繰り返し、1行につき1つのハッシュタグを配置してください。特にフォロワー1万人超えるインフルエンサーが投稿文を見ると、ハッシュタグが見やすく配置されているのがわかりますよ。

 

フォロワー増加に直接的な因果関係はありませんが、ハッシュタグの見た目も重要です。

 

複数のハッシュタグを活用してインスタグラムのフォロワーを増やそう!

複数のハッシュタグの付け方や、効果的なハッシュタグの付け方などを解説しましたが、いかがでしょうか。ハッシュタグを正しく活用すると、効率的なフォロワー増加を期待できます。

 

インスタグラムで投稿する際は、ぜひ複数のハッシュタグを使ってみてはいかがでしょうか。

 

【2023年最新】YouTubeのアルゴリズムのポイントと攻略方法

YouTubeアルゴリズムの攻略は、YouTubeチャンネルを伸ばすうえで非常に重要です。YouTubrが発信する動画はYouTubeアルゴリズムによって評価され、他の視聴者へ届けるかどうかを決めているためです。

 

しかし、「具体的なYouTubeのリズムの攻略法ががわからない。。。」・「アルゴリズムを意識して効率的にYouTubeチャンネルを伸ばしたい」など、アルゴリズムの攻略法は多くのYouTubeが知りたいですよね。

 

ですので、今回は2023年最新版のYouTubeアルゴリズムの攻略方法をまとめました。また、本記事の後半部分では、YouTube内のSEO事情やチャンネルを伸ばす方法も解説しましたのでぜひ参考にしてください。

 

本記事を読めば2023年のYouTubeアルゴリズムを理解でき、効率的にYouTubeチャンネルを運営できるはずです。

 

2023年のYouTubeアルゴリズムを攻略する方法

実は2023年のYouTubeアルゴリズムには、大きな変化はありません。以前から重要視されている項目のクオリティを上げるのが、YouTubeアルゴリズムを攻略するポイントです。

また、アルゴリズムは外部の人間にはわからないブラックボックスな状態であることも理解しましょう。

  • 動画の関連性
  • 視聴維持率
  • 視聴者からのフィードバック

 

動画の関連性

動画の関連性はアルゴリズムを攻略するうえで重要な項目です。あなたの動画のジャンルが正しくアルゴリズムに認識されなければ、ユーザーがあなたの動画を発見しにくくなるためです。

 

例えば、YouTubeで時短料理の動画を視聴している場合、画面下をスクロールすると同じような時短クッキング系の動画が多く並べられていますよね。YouTubeのアルゴリズムは人気動画と似たようなジャンルの動画を近くに並べる性質があります。

 

タイトルや概要欄などを工夫して記入し、あなたが発信するジャンルや、動画のテーマを伝えるのがおすすめです。

視聴維持率

視聴維持率は、チャンネルの伸び具合に直接関わっていると言われるほど大切な項目の1つ。視聴維持率が高い=素晴らしいコンテンツだとアルゴリズムが認識し、おすすめ欄といったより多くのユーザーが目にする場所に動画を配置する傾向があるためです。

 

視聴維持率とは、継続して視聴された長さを意味します。例えば、10分動画の場合、40〜45%が理想で、50%を超えたら良質なコンテンツと判断できますよ。

 

チャンネルが伸びている大半のYouTubeが視聴維持率を意識して動画を作っていますので、チャンネルも伸ばすうえで視聴維持率はとても重要なのです。

 

視聴者からのフィードバック

視聴者からのフィードバックはYouTubeアルゴリズムが重要視しています。視聴者による評価・コメント数・SNSへのシェア率などは、動画のクオリティーを客観視する指標のためです。

 

いい評価やコメント数が多くなるほど、動画はアルゴリズムに評価されユーザーへ露出する機会が増えやすいのが特徴。また、動画を最後まで見切った視聴者の割合や関連動画のクリック率なども、フィードバックに含まれているはずです。

 

フィードバックを多くもらうためには、視聴者が満足する動画作りを心がけなければなりません。

 

2023年のYouTubeアルゴリズム・SEO事情

2023年のYouTubeアルゴリズムやSEO事情の大枠を解説します。実は最近のYouTubeアルゴリズムはYouTuber同士の競争を促すのではなく、YouTube全体の影響力を高めようとしているのが特徴。

 

月額制の動画配信サービスといった、YouTubeのライバルになるようなサービスが多く展開されているためです。したがって、ライバルサービスに対抗するためにも、YouTubeはユーザーになるべく長く動画をYouTube内で過ごしてもらうのが理想なのです。

 

また、何年も前からいる大御所YouTuberが関連動画やおすすめ欄に出現しなくなったといった噂は、上記のようなYouTubeアルゴリズムの変化が関わっている可能性があるかもしれません。

 

YouTubeアルゴリズムはユーザーのYouTube滞在時間を上げようとしていると分かるだけでも、チャンネル運営がしやすくなりますよね。

 

アルゴリズムを重視したYouTubeチャンネルの伸ばし方3選

YouTubeアルゴリズムを重視した動画作りのポイントを3つ解説します。基本的なポイントから上級者向けのテクニックまで解説しますので、ぜひ参考にしてください。

 

関連性とSEOを意識したタイトル作り

関連性とSEOを意識したタイトル作りが重要です。タイトルはYouTubeアルゴリズムに直接判定される要素のためです。

 

例えば、おすすめしたい日本メーカーのノートパソコンを紹介する動画を投稿する場合、「おすすめ」・「日本メーカー」・「ノートパソコン」など、関連性の強いワードを入れましょう。ただし、関連性やSEOを意識するあまり、関係のないキーワードを入れすぎるのは逆効果です。YouTubeのアルゴリズムに正しく判定されないため、不利になるケースがあるためです。

 

作成した動画のテーマに沿ってタイトルを作ると、SEOの評価が向上しより多くのユーザーに見てもらえるかもしれません。アルゴリズムから評価されるようなタイトル作りが大切です。

動画概要欄をしっかり書く

動画概要欄をしっかり書くのもYouTubeアルゴリズムから評価されるポイントです。動画の説明やチャンネル運営者の情報を細かく書くと、ユーザーのことを考えたチャンネルだと判断されるためです。

 

動画概要欄を書くときは以下の項目を意識しましょう。

 

  • タッチするだけで特定の特定の時間まで移動できるタイムスタンプの設置
  • 自己紹介や動画の説明
  • Twitterやインスタグラムなど他のSNSのリンク
  • 投稿した動画と関連した自身の人気動画

 

動画概要欄はしっかり記入して、YouTubeアルゴリズムからの評価を得ましょう。

 

視聴維持率を意識した動画作り

視聴維持率を意識した動画作りも重要です。視聴維持率の高さは動画の満足度に直結する数字のためです。理想は動画全体の50%以上ですが、まずは、40〜45%を目指すのがおすすめ。

 

動画の冒頭では全体像や動画を視聴するメリットなどを説明して興味を持ってもらい、最後まで見てもらえるように工夫しましょう。また、あまりにも視聴維持率が低い動画がある場合は、消去を検討しましょう。チャンネル全体の質が下がり、アルゴリズムからの評価が不利にならないようにするためです。

 

視聴維持率を意識しながら、動画を作るのがアルゴリズム攻略の鍵です。

 

適切な投稿頻度を見極める

適切な投稿頻度を見極めるのも大切です。ジャンルや細かいテーマによって、適切な投稿頻度は異なるためです。

 

1ヵ月に1本の投稿で伸びるYouTuberもいれば、毎日投稿しても伸びないYouTuberも存在しますよね。

 

チャンネル運営したての頃は週に2本以上の動画を投稿し、登録者数が1000人を超えてきたら多くするのがおすすめ。その後は反応を見ながら、適切な投稿頻度を見極めましょう。

 

YouTubeアルゴリズムに効果的で、あなたのチャンネルに合った投稿頻度を決めましょう。

 

YouTubeアルゴリズムを攻略するのには質の高い動画作りから!

2023年のYouTubeアルゴリズムを解説しましたがいかがでしょうか。

アルゴリズムに大きな変化はありませんが、視聴者が心から楽しめる質の高い動画作りがアルゴリズムを攻略する第1歩です。本記事を参考にしながら、ぜひ質の高い動画作りを目指してください。

インスタライブのバッジ機能とは【収益化する方法や条件を徹底解説】

インスタグラムのライブ配信機能である、インスタライブ。

実は、インスタライブで収益化する際に役立つバッジ機能が、2020年10月に導入されました。

 

しかし、

  • 「バッジ機能でどうやって稼ぐの?」
  • 「収益化するための具体的な条件は何?」

など、バッジ機能を使いたいときは、どのように使えばいいか悩みますよね。

 

ですので、今回はインスタライブのバッジ機能を使って収益化する方法を、網羅的にまとめました。

収益化の条件や受取方法など、バッジ機能で稼ぐために必要な知識や準備などを解説しましたので、ぜひ参考にしてください。

本記事を読めばインスタライブのバッジ機能を理解でき、どなたでもインスタライブの収益化にチャレンジできるはずです。

 

インスタライブのバッジ機能とは

インスタライブのバッジ機能とは、2020年10月に導入された「投げ銭機能」です。

インスタライブとは、インスタグラムで使えるライブ配信機能であり、あなたのスマートフォンが写す映像を、リアルタイムで視聴者へ届ける配信サービス。

ライブ視聴中に視聴者が有料のバッジを購入すると、ライブ配信者に投げ銭ができますので、バッジ機能はインスタライブで収益化するための役割があります。

投げ銭は120円、250円、610円の3種類の価格帯がありますので、視聴者は好きなバッジを選んで購入できるのが特徴。

投げ銭機能の導入によって、多くのユーザーがインスタライブを使って稼ごうと工夫を凝らしています。

しかし、インスタライブのバッジ機能を使うには、収益化するための条件が存在します。

 

インスタライブのバッジ機能で収益化できる条件

インスタライブのバッジ機能を使って収益化するためには、3つの条件をクリアしなければなりません。

 

 18歳以上

インスタライブの配信者が18歳以上でなければ、バッジ機能による収益化はできません。

バッジ機能の使用者に対して、年齢制限が設けられているためです。

18歳未満の方は無条件でバッジ機能を使えませんので、注意してください。

 

 クリエイターアカウントorビジネスアカウントを使用する

バッジ機能を使うためには、クリエイターアカウントもしくは、ビジネスアカウントに切り替えましょう。

なぜなら、普通のアカウントの状態ではバッジ機能を有効化できないためです。

 

  • クリエイターアカウント→主に影響力の高いインフルエンサーが、ブランドコンテンツ広告といった機能を使うために使用するプロアカウント
  • ビジネスアカウント→住所といった情報を登録できるため、店舗運営をおこなう方に有効なプロアカウント

 

どちらとも役割や機能が違いますが、インスタライブでバッジ機能を使うのが目的の場合は、どちらのプロアカウントでも構いません。

クリエイターアカウントの方が多い印象がありますが、好きな方をお選びください。

 

✔プロアカウントに切り替える方法を写真付きで解説します。

 

①プロフィール欄で右上のメニューボタンをクリック

②「設定」ボタンをクリック

③「アカウント」をクリック

④「アカウントタイプ」をクリック

 

 パートナー収益化ポリシーを承諾している

バッジ機能を使うときは、「パートナー収益化ポリシー」や「コミュニティガイドライン」などを守るのが大切。

不適切な情報をユーザーに伝えないようにするためのルールですので、インスタライブの配信者は必ず守る必要があります。

具体的には、性的や暴力的な要素のあるコンテンツは収益化ができないといった内容が記されています。

今現在が健全なアカウントを運用している方でも、将来的に規約違反になる内容をインスタグラムで伝えた場合は、アカウント凍結といったリスクもあります。

普段の投稿のみならず、インスタライブでも十分に注意して運用しましょう。

 

インスタライブで投げ銭を受け取るときに必要な設定方法

インスタライブでバッジ機能を有効にするためには、配信前の設定が必要です。

まずは、ライブ画面を開いて、左にあるバッジを選択。

利用規約を確認しましたら、「バッジをオンにする」を選択。

バッジ機能を有効にする方法はとても簡単ですので、ライブ配信前でも手軽に設定できますよ。

 

インスタライブで使うバッジ機能の還元率

実は、インスタグラムの運営側はバッジ機能の還元率を明記していません。

還元率とは、バッジ機能でもらった投げ銭の合計金額を、インスタグラム側とあなたで二等分し、あなたが得られる金額を意味します。

還元率がわからないのは残念ですが、インスタライブでより多くの収益を得るためには、視聴者を楽しませる必要があります。

インスタライブで収益化する際のコツを下記にまとめました。

 

インスタライブ×バッジ機能で収益化するコツ

インスタライブのバッジ機能で上手に収益化するためのコツは、地道な配信を積み上げることです。

インスタライブの視聴者がどういったトーク内容やキャラクターを好むのかを、日々ライブ配信して鍛えなければ、視聴者からの人気を得られないためです。

 

  • 初めてのライブ配信は緊張して上手に喋れない
  • 視聴者との接し方がわからない

 

など、インスタライブ初心者は悩みますよね。

しかし、毎日インスタライブを続けると、トーク内容やユーザーが喜ぶ内容などが肌感覚で理解できるようになりますので、諦めずにライブ配信を続けましょう。

 

また、配信するペースは可能な限り毎日同じ時間帯がおすすめ。

お昼の時間帯や夕方18時、夜の21時などは多くのユーザーがインスタグラムを使うためです。

筆者もラジオ配信アプリで話す経験がありましたが、最初は緊張して上手に喋れませんでした。

しかし、2週間以上継続すると、感覚やコツが掴めましたので、慣れた頃には楽しさを多く感じた印象があります。

毎日同じ時間に配信すると、訪れるユーザーが増えてくるのもモチベーションアップにつながりました。

 

まずはインスタライブ配信に慣れ、視聴者が喜ぶ配信内容にすると、視聴者はあなたのファンになるはず。

ファンが増えるほど、ファンが投げ銭してくれますので、収益化を期待できますよ。

 

インスタグラムのバッジ機能で収益化を目指そう!

インスタライブのバッジ機能で収益化する方法や、収益を受け取るための条件などを解説しましたが、いかがでしょうか。

インスタライブは誰もがチャレンジできるうえ、視聴者をファン化させればバッジ機能を使った収益化を十分に期待できます。

現在では多くのユーザーがインスタライブしており、バッジ機能で万単位の金額を稼ぐ一部ユーザーもいますので、ぜひインスタライブの収益化に挑戦してください。

インスタグラムの写真販売で稼ぐ3つの方法【撮影のコツも紹介】

インスタグラムで投稿した写真を、販売して稼げるのをご存知でしょうか。

便利なサービスや撮影のコツを学ぶだけで、すぐに写真販売にトライできるのが特徴。

 

しかし、「インスタグラムの写真販売は具体的にどうやって稼ぐの?」・「売れる写真を撮るコツを知りたい!」など、写真販売への疑問は多いですよね。

 

ですので、今回はインスタグラムの写真販売で稼ぐ方法を、3つにまとめました!

便利サービスや上手な写真を撮影するコツなども紹介しますので、ぜひご参考にしてください。

本記事を読めば写真販売の全体像がわかり、写真販売でお金を稼ぐきっかけになるはずです。

 

インスタグラムの写真販売で稼ぐ方法3選

インスタグラムの写真販売で稼ぐ方法は、3種類です。

写真を撮影するのに変わりはありませんが、撮影した写真の売り方に違いがあります。

 

 写真素材の販売サイトの利用

あなたが撮影した写真を、写真販売サイトを用いて販売できます。

まず、インスタグラムで投稿した写真を写真販売サイトに掲載。

あなたの写真を気に入った企業や個人が、写真をダウンロードするとお金が稼げる仕組みです。

販売サイトを用いた写真販売は、初心者の方でも始めやすいのが魅力です。

また、本記事の後半部分ではおすすめの販売サイトを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

 写真をグッズ化

インスタグラムに投稿した写真を用いて、オリジナルグッズを作成し販売するのもおすすめです。

グッズ作成サービスを利用すると、オリジナルグッズが簡単に作れるためです。

スマートフォンのケースやTシャツ、マグカップなど、さまざまな商品にあなたが撮影した写真をプリントできるのが特徴。

例えば、風景の写真をインスタグラムに投稿する方は、風景をプリントしたスマートフォンのケースを作成すると、オリジナリティーとおしゃれさがマッチしますよ。

作成や支払い処理などもグッズ作成サービスが代わりにおこないますので、あなたの負担を最小限にしながら、写真をグッズ化して販売できます。

 

 企業案件

インスタグラマーのように、企業案件で写真を販売できるケースもあります。

写真関係の企業案件は、企業から依頼された商品を撮影・編集して投稿すると、報酬を得られる仕組みのためです。

具体的には、下記のようなジャンルが写真関係の企業案件です。

 

  • 化粧品や洋服などの美容系
  • パソコンやマウスなどのガジェット系
  • お菓子といった食品系

 

などの多岐にわたるジャンルの商品やサービスを、実際に利用する姿を撮影します。

実際の写真を投稿して報酬を受け取りますので、PR案件に近いイメージですね。

ただし、写真撮影にまつわる企業案件は、万単位のフォロワーがいるアカウントに依頼が届きます。

したがって、インスタグラムでフォロワー数が少なく影響力の低い方は、写真撮影の企業案件を狙うのは現実的ではありません。

上記で紹介しました、販売サイトの活用やグッズ化などの方法で写真を販売しましょう。

 

【必見】インスタグラムで写真販売するときの便利サイト3選

 

インスタグラムの写真を販売するときや、写真をグッズ化する際に役立つサイトを3つ紹介します。

Snapmart【写真販売はコレでOK】

Snapmartは、写真購入・販売ができる人気のサービスです。

会員登録が無料でできるうえ、簡単に操作できますよ。

インスタグラムで投稿した写真をそのままSnapmartへ掲載できますので、とても便利です。

ただし、写真の販売方法はスマートフォンのみですので、注意してください。

 

Snapmrtの公式サイトはこちら

 

MobilePrints【グッズ化がハイレベル】

MobilePrintsは写真販売のみならず、スマートフォンケースやTシャツなどのグッズも販売できるサービス。

世界中のユーザーが利用するオンラインコミュニティショップですので、数多くの作品が販売されています。

インスタグラムの写真をプリントアウトしたものや、その他のグッズなどは梱包から発送までのすべての工程を、MobilePrintsが代わりにおこないます。

サイトが英語で見づらいのが難点ですが、利便性の高いサービスですのでインスタグラムの写真をグッズ化するときにおすすめ。

 

MobilePrintsの公式サイトはこちら

 

SUZURI【幅広いグッズに対応】

SUZURIは写真やイラストなどをアップロードするだけで、オリジナルグッズを作成できる素敵なサービスです。

最新版スマートフォンケースはもちろん、バッグやベビー関連グッズなどの販売にも対応。

また、登録費用や月額費用は無料ですので、初めてインスタグラム写真を販売する方にもおすすめです。

梱包や発送、売り上げ管理など、すべての工程をSUZURIが代行しますので、手間がかかりません。

インスタグラムの写真を、さまざまなアイテムにプリントしたい方にぴったりです。

 

SUZURIの公式サイトはこちら

 

売れる写真を撮影する3つのコツ

売れる写真を撮影するためのコツを3つ紹介します。

すぐに実践できるうえ、一気におしゃれな写真に仕上がりますよ。

 

複数の構図を用意

写真撮影する際は、複数の構図を用意しましょう。

写真はさまざまな場所で使用され、使用場面に適した構図があるためです。

例えば、ウェブサイトやチラシはもちろん、各種商品パッケージでも使用されますよ。

同じ被写体と背景でも、あらゆる角度からの撮影や被写体の寄り具合などを調整するのがおすすめ。

写真が使われるあらゆるシーンを想像しながら、写真撮影してください。

 

モデルを入れて撮影

モデルを入れて写真撮影するのもおすすめの方法。

モデルが映る写真の需要が高いため、より多くの販売数につながるためです。

また、モデルがいない写真よりも、モデルがいる写真の方が約10%以上価格が高くなる傾向があります。

ただし、必ずしもプロのモデルに依頼する必要はありません。

家族や友人、自分自身がモデルになるのも1つの手段です。

あなたが撮影したい写真に合わせて、ベストなモデルを選択してください。

 

季節感を演出

季節感を演出するのも素敵な写真を撮影するコツです。

今の季節とマッチした季節写真を求めるユーザーが多い傾向にあるためです。

具体的には、季節を象徴する下記の風景を意識するのがおすすめ。

 

  • お正月
  • バレンタイン
  • 花見(桜といった季節を表す花)
  • 海や祭り、
  • 紅葉やハロウィーン、雪景色

 

上記のテーマを参考にすると、季節にぴったりな写真を撮れるはずです。

また、季節写真を販売するときは、2〜3ヵ月前に準備しましょう。

例えば夏の季節写真を4月頃から用意し始めると、スムーズに販売できますよ。

 

インスタグラムの写真販売で稼ぐメリット・デメリット

インスタグラムで投稿した写真販売で稼ぐメリットは、始めやすさです。

上記で紹介したサービスの登録と撮影のコツを実践すれば、誰でも簡単に始められるためです。

ブログやYouTubeなどの副業に比べると、収益化しやすく高度な知識がなくても始められるのが魅力。

ただし、収益化しやすい一方、大きな金額を稼ぎにくいのがデメリット。

写真販売サイトでは、写真1枚につき10円以内で販売されるケースが大半のためです。

写真販売で万単位の金額を稼ぎたい方は、数千点といった膨大な量の写真を販売するorグッズ化して単価アップを狙うのどちらかにしましょう。

特に初心者の方は、スマートフォンのケースといったグッズ×インスタグラムの写真で商品単価を上げるのがおすすめ。

 

素敵な写真を撮影・販売してインスタグラムで稼ごう!

インスタグラムの写真販売で稼ぐ方法をまとめましたが、いかがでしょうか。

写真撮影が好きな方はもちろん、副業初心者の方でも写真販売は始めやすいため、多くの方におすすめです。

ぜひ素敵な写真を撮影して、写真販売にチャレンジしてください。

【おすすめ設定も紹介】インスタグラムのプロフィール編集方法を3STEPで解説

実は、インスタグラムのプロフィールは、お店の看板と同様に大切な役割を担っています。

ユーザーがあなたのアカウントを発見した際、最初に見る場所のためです。

 

しかし、「プロフィール画面の設定方法がわからない。。。」・「おしゃれなプロフィールを設定する方法や、例文を知りたい!」

など、インスタグラムのプロフィールを作り込むのは、インスタグラムの使用に慣れている方でも難しいはず。

 

ですので、今回はインスタグラムのプロフィールの編集方法を、写真付きでわかりやすく解説しました。

また、おしゃれな設定方法や例文なども紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

本記事を読めば、プロフィール設定の方法はもちろん、周りに差をつけるような編集方法を知れ、すぐに実践できるはずです。

 

インスタグラムのプロフィールを編集する方法

 

インスタグラムのプロフィールを編集する方法を写真付きで紹介します。

 

①インスタグラムのアプリを開き、右下端のアイコンをクリック

②プロフィール編集をクリック

③「プロフィール写真を変更」をクリックで、プロフィール写真を設定

④その他プロフィール設定

  • ユーザーネーム→自分だけを表す英数字文字列。URLやログイン時にも使われる
  • 名前→日本語や英語など自由に設定でき、インスタグラム内で検索される際に使われる
  • ウェブサイト→あなたのブログやYouTubeアカウントなどのURLを載せられる
  • 自己紹介→自己紹介文を書ける(上限150文字)

 

インスタグラムのプロフィールで使える例文

実は、インスタグラムのプロフィール文はテンプレート化されていません。

どのアカウントも自由にプロフィールの文章を作っているためです。

ただし、どのアカウントも下記で紹介する情報を組み込んで、プロフィール文章を作っています。

プロフィール文章で使える要素をまとめましたので、ぜひご覧ください。

また、筆者が使用するプロフィール文章を例文化したものも紹介します。

 

①年齢や誕生日

②出身地や居住地(県単位)

③趣味や好きなこと

④投稿のテーマや頻度

⑤インスタグラムを始めた理由

⑥発信のテーマ

 

✔筆者のアカウントのプロフィール

 

ーーー

⁡『副業webライターの情報を毎日発信』

⁡▶都内在住|22歳男性⁡

⁡▶職業|webライター⁡

⁡▶ライター初心者に役立つ知識をお届け

ーーー

 

居住地、年齢性別、職業、発信のテーマを入れています。

見やすさ重視で作りましたので、参考にしたい方はコピー&編集して使ってください。

別の記号や絵文字を使うと、オリジナリティー溢れるプロフィール文章が完成しますよ。

 

自己紹介文が完成しましたら、「インスタグラムのプロフィールをおしゃれにする方法3選」を見ながら、見た目を整えてください。

 

インスタグラムのプロフィールをおしゃれにする方法5選

インスタグラムのプロフィールをおしゃれにする方法を5つにまとめました。

 

 改行や空白でスマートに演出

プロフィール文で改行や空白を使うと、スマートな印象を与えられます。

改行や空白を使わないと、圧迫感を感じるためです。

筆者のアカウントを見比べてみましょう。

 

【before】

【after】

 

文章に空白や改行があるだけで、ゆとりやスマートさを感じられますよね。

手軽にできるうえおしゃれ感もありますので、ぜひお試しください。

 

 特殊フォントの使用

特殊フォントを使用すると、あなたの個性や世界観が一気に広がりますよ。

おすすめの特殊フォントサイトは、LINGOJAM(リンゴジャム)

左の空欄に好きな文字を入力すると、右の欄に特殊文字の一覧が表示されます。

例えば、「Instagram」と入力すると、特殊フォントの一覧が表示されます。

下にスクロールするとさらなる特殊フォントを見られますので、好きな特殊フォントをコピーしてプロフィール文に貼り付けてください。

多くつけすぎると見づらさにつながるため、2〜3個までにしましょう。

 

LINGOJAM公式サイトはこちら

 

 ハッシュタグの利用

ハッシュタグの使用も、おしゃれなプロフィール作りには欠かせません。

具体的には、シンプルな生活を見たい方は「#ミニマリスト」といったハッシュタグをつけるのがおすすめ。

自分の好きなジャンルや、インスタグラムの投稿分野で興味の強いもののハッシュタグを探して、自己紹介文へ貼り付けましょう。

同じ趣味を持ったユーザーからフォローされる可能性もありますよ。

 

 トレンドなプロフィール用語

女子中学生を中心に、トレンドのプロフィール用語が存在します。

 

  • +81:日本
  • 02line:2002年生まれ
  • ’05:2005年生まれ
  • 0322:3月22日生まれ

 

などを入力すると、一気におしゃれな雰囲気を作れます。

学生の方におすすめの方法です。

 

英語やハングル語を使用

英語やハングル語などの言語を使用すると、洋風なアカウントに生まれ変わります。

Google翻訳を使用すると簡単に変換できますので、ぜひお試しください。

他言語の使用は若い世代を中心に、人気なプロフィールの設定方法です。

 

Google翻訳はこちらから

 

インスタグラムのプロフィールの気になるQ&A

インスタグラムのプロフィールのうち、多くのユーザーが疑問を抱く箇所を簡単にまとめました。

プロフィール編集で困った方は、ぜひ参考にしてください。

 

 プロフィールが設定できないときの対処法

プロフィール設定できない場合は、下記の項目を試しましょう。

 

  • プロフィール写真→サイズが小さいorファイルが破損している→別の写真を用意

 

  • ユーザーネームが編集できない→半角英数字、アンダーバー、ピリオド、インスタグラムで他に存在しない文字しか使えない

 

  • 自己紹介文が入力できない→合計文字数を150文字以内にする

 

  • ウェブサイト欄のURLが起動しない→正しいURLをもう一度入力

 

 プロフィールを変更したらフォロワーに通知される?

あなたが写真や自己紹介などのプロフィールを変更した場合でも、フォロワーに通知されません。

安心して好きなときに、プロフィールを編集できます。

 

 自分のプロフィールのURLを表示させるには?

自分のプロフィールのURLを表示させる方法は、インターネットからのログインです。

 

ログイン画面へ移動

②ログインしたあとは、右上端のアイコンをクリックしプロフィールへ

③URLをコピー

また、下記のURLにあなたのユーザーネームを追記すると、プロフィール画面へ移動しますよ。

URL→ https://www.instagram.com/あなたのURLを記載

 

インスタグラムのプロフィール設定は一工夫でおしゃれになる!

インスタグラムのプロフィール設定方法を解説しましたが、いかがでしょうか。

インスタグラムのプロフィールは、あなたの世界観やメッセージを伝えるためにとても大切なのです。

おしゃれな設定やおすすめ例文を参考にしながら、ぜひプロフィールを整えてください。

SNSアフィリエイトとは?始め方・やり方・稼ぐポイントを解説

インスタグラムやTwitter、YouTubeなどのSNSは、あらゆる世代が趣味や仕事で利用しています。

特に近年では、SNSとネットビジネスであるアフィリエイトを組み合わせて、SNSアフィリエイトで利益を得る方も多い傾向にあります。

 

しかし、「SNSアフィリエイトって一体何なの?」・「SNSアフィリエイトの稼ぎ方や詐欺の危険性について知りたい!」など、SNSアフィリエイトの全体像や具体例を知らない方は多いはず。

 

ですので今回は、SNSアフィリエイトの稼ぎ方のポイントや始め方、詐欺の危険性の有無などを徹底的に解説します。

本記事を読めば、SNSアフィリエイトの全体像がわかり、あなたもSNSフィリエイトにチャレンジしたくなるはずです。

 

SNSアフィリエイトとは

SNSアフィリエイトを詳しく知るためには、SNSとアフィリエイトの役割や特徴などを知る必要がありますので、詳しく解説します。

 

SNSとは

SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略称です。

Webサイトの会員制サービスに登録したユーザが、自由に交流できるのが特徴。

例えば、InstagramやTwitter、FacebookやブログなどがSNSに該当します。

(本記事ではわかりやすさの向上のため、「SNSやブログ」といった表記で解説します)

また、最近ではLINEやTikTokなどのサービスもSNSに含まれます。

 

アフィリエイトとは

アフィリエイトとは、成功型報酬広告と呼ばれる広告形態の1つです。

広告掲載者は商品やサービスなどの広告を、ブログやインスタグラムなどのSNSに掲載。

掲載した媒体から商品が購入されると、広告主から広告掲載者(アフィリエイトする側)へ成功報酬が支払われます。

アフィリエイトで広告収入を得ている人は、アフィリエイターと呼ばれ、上級者は月に数百万といった金額を稼いでいます。

広告主は自分の商品やサービスを宣伝してもらえ、アフィリエイターは広告収入を獲得。

商品を購入する側は信頼出来るブログやSNSで購入するため、多くのメリットが生まれるのが特徴です。

 

SNSアフィリエイトが人気な理由

Webサイトを用いたアフィリエイトが一般的でしたが、近年ではインスタグラムやTwitterなどのSNSアフィリエイトを利用する方が多い傾向にあります。

仕事やプライベートなど、さまざまな世代がSNSを利用しているため、SNSアフィリエイトの市場規模が大きくなっているためです。

特にSNSは拡散機能が充実していますので、より多くのユーザーが広告を見る機会が増えるのが特徴。

街中の看板やチラシ広告などより、狙いを絞ったユーザーへ効果的にアプローチできるのが魅力です。

 

SNSアフィリエイトの始め方【4つのステップで完了】

 

SNSアフィリエイトの始め方を解説します

慣れない言葉が多く登場しますが、手順は簡単ですのでぜひ実践してください。

 

 ブログorSNSアカウントの作成

アフィリエイト広告を掲載するブログやSNSアカウントを作成しましょう。

ブログやSNSは簡単に作成できますので、「作成したいSNS名 始め方」と検索すれば詳しい手順が見られます。

ブログを開設した方は、発信したいジャンルや得意分野を1〜3つに絞りましょう。

ブログは奥が深いため、初心者のうちはまず一記事書きあげるのに専念してください。

SNSアカウントを作成した方は、自分の得意なジャンルをどんどん発信しましょう。

あなたの投稿に興味を示すフォロワーが多くなり、SNSアフィリエイトで有利になるためです。

 

 ASPへ登録

ブログやSNSアカウントを作った方はASPへ登録してください。

ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)とは、広告主とアフィリエイターの仲介業者のような役割を担います。

広告主は宣伝してもらいたい商品やサービスをASPに登録し、アフィリエイターはASPが提示する商品広告をブログやSNSに掲載するのが一般的な流れです。

ASPは複数存在しており、広告案件の具体的な内容や報酬額が異なるためASP選びが肝心。

例えば、簡単なWEBサービス登録の報酬額は約数百円ですが、投資口座の開設は約1万円の報酬額を貰えます。

初心者の方は、A8.netと楽天アフィリエイトがおすすめ。

実際に筆者も使っていますが、多くのアフィリエイト案件を扱っているうえ、審査が不要ですので簡単に利用できますよ。

ASPの登録料は無料ですので、2つ以上のASPを登録すれば、あなたに合った広告案件が多く見つかるはずです。

 

 広告商品の決定

ASPに登録後は広告商品を見極め、ブログやSNSで掲載する商品を選びましょう。

選ぶ商品はとても大切ですので、十分に吟味してください

なぜなら、選択する商品によって報酬額や売り方などが大きく異なるためです。

筆者が過去に見たブログのうち、アフィリエイト広告の貼りすぎや需要のない商品の掲載しすぎで、アフィリエイト収入が思うように得られないがなかった方もいました。

フォロワーからの信頼性低下につながる可能性もありますので、商品選びは大切におこなってください。

 

SNSで商品紹介

SNSやブログなどで情報発信する際、同じページにアフィリエイト広告を添付しましょう。

あなたの投稿に魅力を感じ、「この商品は自分の悩みを解決できるかも!」と思ったユーザーが購入するためです。

ただし、ユーザーは本当に欲しいと思った商品しか購入しないため、投稿内容と商品の関連性が強く売上を左右します。

例えば、主婦のお役立ち情報を発信するSNSでは、便利なお掃除アイテムや調理グッズなどが売りやすいですよね。

広告を掲載する際は文章の流れに沿った自然な位置が好ましいのです。

また、アフィリエイト報酬を得るには、アフィリエイトリンクが必須。

ASPで商品選定後、あなただけのアフィリエイトリンク(URL)が発行されますので、SNSやブログに掲載してください。

専用のアフィリエイトリンクから購入されなければ、アフィリエイト報酬を得られないためです。

 

SNSアフィリエイトで稼ぐためのポイント

SNSアフィリエイトで稼ぐためのポイントは、SNSやブログなどをコツコツと育てることです。

より多くのフォロワーを集め、効果的にユーザーにアプローチするためです。

また、アカウント運用歴の長さや情報発信量、専門性なども大切。

例えば、あなたも数万円の商品を購入する際は、信頼できるお店や販売者から購入したいですよね。

ネットユーザーも同じ気持ちですので、SNSアフィリエイトで成功するためにはまず、SNSをコツコツと育てましょう。

あなたが発信する内容や情報量が信頼性につながり、フォロワーがある程度集まった頃にはSNSアフィリエイトで成果が出るはずです。

 

SNSアフィリエイトは怪しい詐欺?

SNSアフィリエイトは立派なビジネスであり、決して詐欺行為ではありません。

しかし、SNSアフィリエイトを用いて詐欺をおこなう悪質な人物がいますので、注意しなければなりません。

例えば、SNSの見知らぬユーザーから下記のようなメッセージが届くケースが多い傾向にあります。

 

「初心者でも簡単に月10万円稼げます!」

「こちらの教材(数万円)を購入すれば詳しい稼ぎ方がわかります!」

 

甘い誘い文句や会員登録・教材購入などを勧めるユーザーは、高確率で詐欺業者の可能性が高いのです。

ですので、SNSアフィリエイトをやる・やらないに関わらず、近年悪質化するネット詐欺には最先端の注意を払ってください。

 

・楽して稼げるといった甘い誘い文句は無視する

・初心者のうちは高額なコンサルや教材は購入しない

・信頼できない業者や商品には関わらない

 

上記の項目を守るだけで、詐欺の被害者や加害者になる可能性が激減します。

安心で安全なSNSアフィリエイトを楽しんでください。

 

SNSアフィリエイトにチャレンジしてお金を稼ごう!

SNSアフィリエイトの具体例や稼ぎ方オススメのASPなども紹介しましたが、いかがでしょうか

それ、大切なことはSNSアカウントやブログをコツコツ育てることです

アフィリエイトは誰でも簡単に実践できますので、興味のある方は是非チャレンジしてください

【2023年最新版】インスタグラムでハンドメイド商品を販売して稼ぐ方法

ハンドメイド商品を、インスタグラムで販売して稼ぐ方法をご存知でしょうか。

実は、インスタグラムからの直販売はとてもスムーズにできるうえ、外部サービスを使うとより自由度が高まります。

 

しかし、「ハンドメイド商品を、インスタグラムで販売して稼ぐのが想像できない。。。」・「ハンドメイド商品を販売するときの注意点は?」

など、ハンドメイド商品でお金を稼ぐ具体的な方法や、注意点などは想像つきませんよね。

 

ですので、今回はインスタグラムでハンドメイド商品を販売する方法を、3種類にまとめて紹介します。

後半部分では、ハンドメイド商品で人気なアイテムと、著作権といった注意点をまとめましたので、ぜひ最後までご覧ください。

本記事を読めばハンドメイド商品をインスタグラムで販売する方法がわかり、すぐに実践できるはずです。

 

①インスタグラムから直接集客~ハンドメイド販売

インスタグラムから直接集客し、ハンドメイド商品を販売する方法はおすすめです。

手軽にハンドメイド販売を実践できるためです。

まずは、インスタグラムで集客しましょう。

あなたのハンドメイド作品の写真を投稿し、ユーザーに商品の魅力を伝えてください。

投稿する際は商品の値段、支払い方法、発送方法を明記するのも大切。

 

  • 商品の値段→原価の3倍が適切(原価=材料費+作業台+梱包代)
  • 支払い方法→銀行振り込み、ゆうちょ口座送金、PayPayなど
  • 配達方法→郵便局、ヤマト運輸など

 

また、投稿するときのハッシュタグは、存分に活用してください。

ハッシュタグを使って投稿すると、より多くのユーザーへあなたのハンドメイド商品の写真が見てもらえるためです。

上記の写真のように、「#ハンドメイド」分野のハッシュタグが多く存在しますよね。

大人服を作る方は「#ハンドメイド大人服」や「#ハンドメイド販売」など、あなたの商品と関連のあるハッシュタグを多く使いましょう。

ただし、ハッシュタグは30個までつけられますが、関係のないハッシュタグを追加するとインスタグラムのシステムが機能し、ユーザーへあなたの投稿が届きにくくなります。

また、インスタグラムからの直接販売は手数料を取られないのがメリットですが、トラブルが発生するケースがあります。

購入希望者とのやり取りの際は注意しましょう。

返品や交換の対応、支払い方法といった条件の確認、届くまでの時間などを確認すると、トラブルのリスクを大幅に回避できますよ。

 

②インスタグラム×フリーマーケットサイトでハンドメイド商品を販売

フリーマーケットサイトとインスタグラムを連携させ、ハンドメイド商品を販売する仕組みはとてもシンプルです。

先ほど紹介しましたインスタグラムの集客〜販売の工程の途中に、フリーマーケットサイトが入るためです。

 

①インスタグラムで集客(ハンドメイド商品の写真を掲載)

②購入希望者とのやり取り

ラクマメルカリなどの外部サイトへ出品

④代金の支払いと発送

 

外部サイトはラクマメルカリなどがおすすめ。

可能な限りインスタグラムで集客する前に、公式サイトからアカウントを作成しましょう。

 

 

また、購入者が決定したあとは、フリーマーケットサイトに「申請あり」で出品してください。

他のフリーマーケットユーザーによる、該当商品の購入を防ぐためです。

発送方法は出品するときに選択する必要があるため、事前に購入者との話し合いが必要です。

購入された商品のURLを相手にインスタグラムのDMで送ると、相手は代金を支払えますよ。

商品が届く日時も通知されますので、出品者と購入者は最後まで安心して利用できますね。

 

③外部サイトとインスタグラムを連携させてハンドメイド商品を販売

外部サイトとインスタグラムを連携させると、より効率的にハンドメイド商品を販売できます。

BASEやminnneなどの販売サイトは、自分のインターネットショップのような役割を担うためです。

具体的な手順を紹介します。

 

①大手の外部販売サイトBASEもしくは、minneでアカウント作成

 

②インスタグラムでハンドメイド商品の写真を投稿し、あなたの外部サイトページへ誘導する(プロフィールのウェブサイト欄にURLを記載)

 

③外部販売サイトの流れに従って、支払いや発送を済ます

 

上記の流れが、外部販売サイトを使った販売方法です。

より本格的にハンドメイド商品を販売したい方には、外部サイトとの連携がおすすめ。

 

インスタグラムで人気のハンドメイド商品

インスタグラムで人気のハンドメイド商品は、大人服と子供服です。

インスタグラムにはおしゃれが好きな女性層や、子育て世代のユーザーが多いためです。

ハンドメイドの洋服=オリジナリティが高く、市販では見ないような目新しさもあるのも人気の秘訣。

また、ハンドメイド商品を作る側にもメリットがあります。

小物よりも単価が高く、少ない販売量でも稼ぎやすい点です。

これからハンドメイド商品を始める方にも、人気商品の子供服や大人服の販売はおすすめ。

 

インスタグラムでハンドメイド商品を販売する際の注意点

インスタグラムを用いてハンドメイド商品を販売する場合、著作権のトラブルに注意しましょう。

インスタグラムの運営側が禁止するうえ、著作権を侵害すると著作権法に違反し、10年以下の懲役または1,000万円以下の罰金に処せられるためです。

具体的には、下記の項目に気をつけてください。

 

  • アニメのキャラクター
  • ブランドのロゴや模様
  • 著名人を表すもの
  • 制作キット
  • 雑誌や書籍に掲載されている作品

 

などの項目と、上記の類似品の使用は避けましょう。

独自のデザインや既存のアイディアの組み合わせなど、独創的なハンドメイド商品のみ販売してください。

また、キャラクターやブランド生地などは商用利用を禁止するケースが大半。

無料で使えるアイテムも、商用利用していいかどうかをチェックしましょう。

 

インスタグラム×ハンドメイド商品の販売は可能性が無限大!

インスタグラムでハンドメイド商品を販売する方法を解説しましたが、いかがでしょうか。

ハンドメイド商品の需要は高まっており、どなたでもチャレンジできる仕事です。

本記事を参考にしながら、ぜひハンドメイド商品をインスタグラムと掛け合わせて販売してください。

インスタでフォロバしてくれないアカウントのフォローをまとめて外すワザ

インスタグラムでフォローしている相手が、自分をフォローしてくれないといった経験はないでしょうか。

特に趣味やライフスタイルの一環でインスタグラムを利用している方は、フォローし返してくれないアカウントがあると、複雑な気持ちになりますよね。

 

「フォロバしないアカウントを一覧できる機能はないのかな?」・「フォロバしないアカウントをまとめて外したい!」などの悩みを、多くの方が抱えています。

 

ですので今回は、インスタグラムでフォロバ(フォローし返さない)アカウントをまとめて、フォロー解除する方法を解説します。

フォロバしているかどうかを、インスタグラム内で簡単にチェックできる方法も紹介しましたので、ぜひご参考にしてくださいね。

 

本記事を読めば、フォロバしないアカウントをまとめて簡単に外す方法がすぐにわかり、どなたでも簡単に実践できるはずです。

 

インスタグラムでフォロバしないアカウントをまとめて外す方法

インスタグラムでフォロバしないアカウントをまとめて外す(フォロー解除する方法)は、アプリか有料サービスの利用の2通りです。(仕様により、一覧はできてもまとめてフォロー解除できないものもあります)

アプリは無料でできるうえ、どなたでも手軽に実践できますよ。

ただし、アカウント凍結といったペナルティを避けるために、フォロー解除する人数は1日50人以下にしましょう。

 

フォロー管理アプリの利用

フォロー管理アプリとはフォロー整理やリスト化など、インスタグラムを使う際に便利な機能を搭載したアプリです。

フォロー管理アプリを使うと、相互フォロー(お互いにフォローしあっている状態)かどうかを確認でき、その場でフォロー解除できます。

誰でも簡単に使えますので、フォロー管理アプリの利用がおすすめ。

本記事の最後におすすめのフォロー管理アプリを紹介しますので、ぜひご参考にしてください。

 

有料サービスの利用

インスタグラムの有料サービスを使うと、フォロバしないアカウントを自動的にフォロー解除できます。

月額数千円〜1万円以上のように利用料の発生がデメリットですが、自動的にフォロバしないアカウントを判別・フォロー解除してくれる機能は魅力的ですよね。

有料サービスは多くの企業も実際に導入していますので、セキュリティ面も安心して使えます。

その他にも、自動いいねやハッシュタグ選定などの便利機能を搭載していますよ。

 

インスタグラムでおすすめのフォロー管理&有料サービス6選

インスタグラムでおすすめのフォロー管理アプリと有料サービスをご紹介します。

いずれも簡単にフォロバしないアカウントをまとめて外せるうえ、インスタ運用には欠かせない便利機能が充実しています。

 

インスタグラムでおすすめのフォロー管理アプリ

インスタグラムでおすすめのフォロワー管理アプリを3つ紹介します。

いずれも無料で使えるうえ、簡単に操作できます。

 

①Analyzer Plus: フォローチェック

Analyzer Plusは大人気のフォロー管理アプリです。

「フォローバックされていません」の項目から一人ずつフォロー解除できます。

有料プランに加入しますと、まとめてフォロー解除するのも可能になりますよ。

 

・iOSの方はこちらからダウンロード

・Androidの方はこちらからダウンロード

 

②Unfollowers

iOS専用のフォロワー管理アプリです。

処理速度が早いため、サクサクと操作できるのが魅力です。

・iOSの方はこちらからダウンロード

 

③Follower Analyzer for Instagram

Android専用のフォロワー管理アプリです。

インスタグラムでログイン後、「共通の友達」の欄から「フォロワーじゃない人」を選択してください。

その場でフォロー解除できます。

・Androidの方はこちらからダウンロード

 

インスタグラムでおすすめの有料サービス

信頼性の高い有料サービスを3つ紹介します。

いずれもインスタグラムの利用規約に抵触せず、安全に利用できます。

①SNS代行.com

SNS代行.comは凍結リスクがなく、リアルなフォロワーを増やすことに特化したサービス。

日本法人が運営しており、日本語でのサポートも充実しています。

・公式サイトはこちら

②デジタルパンダ

デジタルパンダは多くの企業が導入しているため、信頼性と実績に優れた有料サービスです。

月額は税込で16,480円ですが、本格的にインスタグラムを運用したい方は利用してみてはいかがでしょうか。

・公式サイトはこちら

③インスタイル

インスタイルは必要十分な機能が詰まった有料サービスです。

月額税込5,478円から利用できますので、デジタルパンダより気軽に契約できますね。

・公式サイトはこちら

 

インスタでフォロバの有無を確認する方法

「アプリや有料サービスを使わずに、インスタのみでサクッとフォロバの有無を確認したい!」といった方には、インスタグラム内でフォロバされているかどうかをチェックするのがおすすめ。

フォロワーが20人前後のアカウントでしたら、大きな手間を掛けずに簡単にチェックできるためです。

 

①インスタグラムでプロフィール欄を開き、「フォロー中」を選択

②フォローリストのなかから、フォロバの有無をチェックしたいアカウントを選択

③相手のプロフィール画面の「フォロー中」を選択

 

相手のフォローリストのうち、あなたのアカウントが一番上に表示されていれば相手にフォロバされている状態ですが、一番上に表示されていない場合はフォロバされていません。

インスタグラム内でも気軽にフォロバの有無を確認できますので、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。

インスタでフォロバしない人を外す際は自分にあった方法を!

インスタでフォロバしないアカウントに対して一括で外す方法をご紹介しましたが、いかがでしょうか。

アプリケーションは手軽にできるので、多くの人におすすめです。

フォロー管理アプリは便利な機能を多く搭載していますので、ぜひ積極的に活用してインスタグラムを快適にご使用ください。

インスタエンサーの口コミ・評判まとめ。凍結やバレるという噂は本当?

インスタエンサーは、Instagramを得意とするフォロワー購入サイトです。

Instagramのフォロワー購入だけではなく、いいね増加や、他のSNSのフォロワー購入などのサービスを行っています。

今回は、インスタエンサーは「凍結する」「バレる」という噂の真相や、口コミ・評判などについて詳しく解説いたします。

インスタエンサーの口コミ・評判まとめ

まずは、インスタエンサーを実際に利用した方の口コミ・評判から見ていきましょう。

今までフォロワーの伸びに悩んでいましたが、インスタエンサーを試しに利用したら一気に100フォロワー増えたので、正直驚きました!

また、フォロワーアカウントを見てみると、全て普通に運営されているアカウントで、フォロワー減少も少なく、使って良かったと感じましたし、万が一いいねやフォローが増えなくても、返金保証があったので、安心して購入する事ができました。

T.Iさん・20代女性

 

最初は怪しいと思い、実際に増えるのかと疑っていましたが、購入したら本当にフォロワーが増えて驚きました。

クレジット以外で決済することもできたので、個人情報をあまり入力したくない私にとっては最高のサービスでした!

A.Eさん・30代女性

 

購入したは良いものの、その後どうしたら良いか分からず、LINEのサポートに連絡をしました。

すると10分もしないうちに「そのままお待ちください」との旨の返信が返ってきて、1日しないうちにフォロワーが増え出し、しっかりと購入した数のフォロワーが増えました。

ありがとうございます。

L.Tさん・20代男性

口コミから見る、インスタエンサーの主な特徴

インスタエンサーの詳細情報を見る

インスタエンサーに関するさまざまな口コミがネット上にあがっていますが、それらの口コミから見えてくる、インスタエンサーの主な特徴は次の3つです。

特徴1:フォロワーやいいねが増えなかった場合は返金保証が受けられる!

インスタエンサー以外にも、インスタグラムのフォロワーを購入できるサイトはたくさんありますが、返金保証についての記載がないサイトが多いです。

しかし、インスタエンサーでは、万が一、フォロワーやいいねが増えなかった場合には返金保証を受けることができるので、「高いお金を支払ったのに、フォロワーといいねが全然増えない…」と不安になる事なく、安心して購入することができます。

特徴2:支払い方法が豊富!クレジットカードを使わなくても決済できる!

インスタエンサーは支払い方法が豊富で、クレジットカードを使わず、コンビニで決済をすることも可能です。

フォロワーが購入できるサイトは、基本的にクレジットカード決済なので、個人情報を入力しなければいけないというデメリットがあり、不安を感じる方も多いと思います。

インスタエンサーではコンビニ払いもできるので、そういった不安がある方も安心して利用することができます。

また、PayPayでの支払いも可能です。

ちなみに、仮に、クレジットカードで支払いをしたとしても、決済システム「ペライチ」を利用しているため、クレジット決済でもインスタエンサー側にクレジットカード情報が通知されることはありません。

特徴3:365日LINEサポートを受けられる!

インスタエンサーは、サポート体制もしっかりしており、LINEで24時間のサポート行っています。

購入したらそれで終わりというサイトも多い中、インスタエンサーはサポートもしっかり付くので、途中で何か万が一不具合が起きたとしてもすぐに対応してもらえます。

公式サイトでも返信率100%と公表しているため、返信が来ないという心配もありません。

インスタエンサーの料金

インスタエンサーの料金は、どのSNSでのフォロワーを増やすか、どのような属性のフォロワーを増やすか、フォロワーやいいねをどれぐらい増やすか、によって決まっています。

何回かに分けて購入するより、まとめて購入した方がフォロワー1人あたりの料金は安くなるように設定されています。

インスタグラムのフォロワー購入の場合は、料金は以下のとおりです。(※2023年2月時点)

  • フォロワー数20人:680円(女性アカウントは880円)
  • フォロワー数50人:1,280円(女性アカウントは1,780円)
  • フォロワー数100人:2,460円(女性アカウントは3,280円)
  • フォロワー数300人:5,880円(女性アカウントは8,680円)
  • フォロワー数1,000人:19,800円(女性アカウントは25,800円)
  • フォロワー数3,000人:58,800円(女性アカウントは76,800円)
  • フォロワー数5,000人:96,000円
  • フォロワー数10,000人:179,000円

また、増やすフォロワーの属性も指定することができ、女性アカウントの場合だと、通常よりも若干料金は高めです。

また、、50人1,280円が基本の料金となり、100人を超えると割引が適用されます。

Twitterのフォロワー購入の場合は、Instagramよりも少し高め、料金は以下の通りです。(※2023年2月時点)

  • フォロワー数10人:680円
  • フォロワー数20人:980円
  • フォロワー数50人:1,980円
  • フォロワー数100人:2,380円
  • フォロワー数300人:6,890円
  • フォロワー数500人:9,780円
  • フォロワー数1,000人:19,800円
  • フォロワー数3,000人:67,800円
  • フォロワー数5,000人:99,800円

Twitterの場合、フォロワーは日本人アカウントのみになります。

TikTokのフォロワー購入の場合は、InstagramやTwitterに比べて少し安めで、料金は以下の通りです。(※2023年2月時点)

  • フォロワー数50人:980円
  • フォロワー数100人:1,280円
  • フォロワー数300人:2,480円
  • フォロワー数500人:3,980円
  • フォロワー数1,000人:7,960円
  • フォロワー数2,000人:14,800円
  • フォロワー数5,000人:29,800円
  • フォロワー数10,000人:54,800円

インスタエンサーは「凍結する」「バレる」という噂は本当?

インスタエンサーの口コミを見ていると、「凍結する」「バレる」などと言った口コミがいくつかみられます。

凍結とはログインできなくなり、外部からもインスタのアカウントが完全に削除されたように見える状態になることですが、実際にインスタエンサーの仕組みでは、凍結の心配はありません。

インスタエンサーのホームページでも、25,000件以上フォロワーの販売をしてきた実績の中でアカウントの凍結報告0と記載されています。

インスタエンサーは凍結しない、バレないと言える理由とは?

実はインスタエンサーは、自分のアカウントだけでなく、芸能人など、自分以外のアカウントにもフォロワー購入することが可能です。

たとえば、インスタエンサーを使って、見ず知らずのアカウントのフォロワーを増やすこともできてしまうという事です。

もし、それでフォロワーが増やされた側のアカウントが凍結してしまったらどうでしょう。

自分自身でフォロワー購入した訳ではないのに、勝手に増やされてアカウントが凍結されたら納得できるわけがありません。

インスタの運営側も購入者側の情報を入手するのはできず、インスタの規約にも「フォロワー購入禁止」という記載はないので、基本的に凍結することはないと思って良いでしょう。

また、インスタエンサーでは、次のようにフォロワーの属性を選んで購入することができ、日本人フォロワーを選べば、仮にユーザーがフォロワーを調べたとしても、「購入した」ということが周囲にバレることはありません。

  • 日本人フォロワー増加
  • 日本人女性フォロワー増加
  • 世界フォロワー

インスタエンサーは凍結やバレる心配はない!安心して利用できるツール!

今回はインスタエンサーの口コミや評判などを元に、インスタエンサーの特徴や、凍結リスクの有無などについて解説しました。

インスタエンサーのフォロワー購入料金は、他のサイトと比べて少し高めの設定となっていますが、日本人のフォロワーを誰でも簡単に増やすことができ、凍結リスクがほぼ0な点が魅力です。

安心して利用できるツールなので、インスタグラマーをはじめインフルエンサーを目指す方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

インスタエンサーの詳細情報を見る