SNS運営のコツ

インスタグラムでユーザーネームを決めるコツ

インスタグラムのアカウントごとに設定するユーザーネーム。この記事では、ユーザーネームの基本ルールから、より工夫したい方に向けて、決めるコツをご紹介します。

 

ユーザーネームとは?

@のあとに続く文字列のことです。インスタグラムにログインするとき、パスワードと一緒に入力が求められますが、そのログインID=ユーザーネームとなっています。

 

よく混同されがちな「名前」と「ユーザーネーム」は全く異なるものなので注意しましょう。名前は日本語にすることができますが、ユーザーネームは英数字のみとなっており、ひらがな、カタカナ、漢字を使うことができません

 

例として、スターバックスのアカウントを見てみましょう。

 

1番上に表示されている「starbucks_j」がユーザーネーム、アイコンの下に表示されている「スターバックス公式」が名前になります。このユーザーネーム部分について説明していきます。

 

設定時のルール

まず、最低限守らなければならないルールを確認しておきましょう。

 

文字数は30文字まで

半角英数字、アンダーライン(_)、ピリオド(.)のみ利用可能

ピリオドは、ユーザーネームの先頭につけることができません

既に他のアカウントで使われているユーザーネームは登録できません

 

利用できない文字が含まれている場合や、他の人が使っているユーザーネームに変更しようとした場合は、登録できませんので注意しましょう。

 

ユーザーネームを決めるコツ

基本ルールを踏まえた上で気をつけるべきポイントは、とにかく分かりやすくすること。「当たり前すぎる」と思われるかもしれませんが、これが最も重要なのです。

その理由は、2つあります。

1つ目は、ユーザー名を見るだけで、どんなアカウントなのかを認識してもらいやすくするため。2つ目は、検索してもらいやすくするためです。

インスタグラムでは、ユーザーネームで相手を検索することができますが、ユーザーネームが分かりづらいと検索しづらく、見つけてもらうことができなくなってしまいます。

ユーザーネームは、極力短くし、自分が何者かすぐに分かるような表記にするといいでしょう。

 

【企業編】ユーザーネームを決めるコツ

企業の場合、ブランド名(もしくは企業名)をそのままユーザー名に設定するのがおすすめです。

また、末尾に「official」をつけることで、公式アカウントだと認識してもらいやすくなります。

(例)uniqlokurashirudaiso_official

 

【個人編】ユーザーネームを決めるコツ

名前やイニシャル、生年月日などを組み合わせるのが基本です。

本名を出したくない場合は、名前をもじったりイニシャルにしたりするといいでしょう。

(例)maeda_nozomiayaaa0707manashika

 

【おしゃれ編】ユーザーネームを決めるコツ

「普通じゃつまらない!」という方は、以下のような工夫を入れることでおしゃれなユーザーネームにすることができます。

1,外国語を入れる

自分の好きな言葉やアカウントイメージに合う言葉を外国語に変換して、ユーザー名に加えるといいでしょう。

例えば、日本語の「花」は、英語では「flower」、フランス語では「fleur」、ドイツ語では「Blume」となります。

好きな響きの言語を入れることがおすすめです。

(例)ayalilyflowers

2,文章にする

単語ではなく、ユーザー名を文章にすることで他のユーザーと差別化できます。英文でも、日本語の文章をローマ字で表現するのもいいでしょう。

(例)i_am_kiko

3,名前を繰り返す

自分の名前を繰り返すことで、簡単に可愛いユーザー名にできます。

(例)yuriyuri1003

4, 【gram・ism・style】をつける

style・ism・gramは、インスタグラムのユーザーネーム末尾で使われることの多い文字列です。「Instagram」のスペルの一部である「gram」をつけることで、「〇〇のインスタグラム」という意味になります。

「ism」は、「主義」という意味で、インスタグラム内で強い主張をする方やカッコよさを求めたい方におすすめです。同じような意味で「style」を使う場合もあります。「style」は、「ism」よりも柔らかいイメージになるでしょう。

(例)_kiegramyuppii_ismplazastyle

 

まとめ

いかがでしたか?ユーザーネームを工夫することで、より検索されやすく、おしゃれな印象を与えることができます。一度設定してしまっていても、途中から変更することが可能です。

この記事で紹介したポイントを参考に、是非ユーザーネームを考え直してみてください。

ストーリーで使える!インスタグラムのGIFスタンプを作成する方法

インスタグラムのストーリーで使えるGIFスタンプですが、実はオリジナルのGIFを作成・登録することができます。

 

オリジナルのGIFスタンプを登録する手順は少し複雑なので、本記事で画像付きで解説していきます。

手順は以下のような流れになります。

  1. GIPHYアカウントを開設
  2. GIFを5つ登録する
  3. アーティストチャンネルかブランドチャンネルに申請
  4. GIFスタンプを検索して使う

 

GIFスタンプを使用するには「GIPHY」という英語のサイトに登録する必要があり、申請が通るのにも時間がかかるなど、手間がかかります。

本記事の手順通りに進めれば使用できるようになるので、一つずつ進めてみましょう。

 

1.GIPHYアカウントを開設

まずインスタでオリジナルのGIFを表示させるためには、「GIPHY」というサイトに登録する必要があります。

↓こちらからサイトにアクセスしましょう。

GIPHY

右上にある「Log in」をクリックします。

続いて、下部にある「Join GIPHY!」をクリック。

必要項目を入力し、チェックを入れます。

最後に「Sign Up」をクリックし、登録を完了させましょう。

 

2.GIFを5つ登録する

オリジナルGIFを使用するためには、「アーティストチャンネル」への申請が必要になります。

申請する前の条件として、オリジナルのGIFを5つ以上登録しておかなければなりません。

 

5つのGIFスタンプが用意できたら、アップロードを行っていきましょう。

「Upload」をクリックします。

画面右上に表示されているボタンでもOKです。

アップロード画面になったら、用意したファイルをアップロードしていきましょう。

GIFファイルを直接ドラッグ&ドロップすることもできます。

 

このような手順で5つのファイルをアップロードします。

ファイルの登録が完了したら、チャンネルの申請に移りましょう。

 

3. アーティストチャンネルに申請

GIFスタンプをインスタに表示させるために、アーティストチャンネル登録の申請を行います。

申請画面はこちらをクリック。

 

以下のような画面が表示されます。

太字になっている行にある青字の「here」をクリックしましょう。

ArtistとBrandの2つがありますが、今回はアーティストで申請を進めていきます。

ちなみにブランドでもGIFスタンプの登録は可能です。

赤線の部分をそれぞれ入力していきましょう。

申請にはWebサイトかポートフォリオサイトの入力が必要になります。

「Social」はInstagramを選んでアカウント名を入力すればOK。

アバターとなる画像をアップロードします。

動物でもキャラクターでもなんでもOKです。

 

チェックを入れたら、「Submit Application」をクリックして完了です。

このような画面が表示されれば、申請は完了です。

 

メールが送信されているので、確認しておきましょう。

承認には長いと2週間程度の時間がかかります。

無事に承認されるともう一度メールが届くので、それまで待ちましょう。

 

4.GIFスタンプを検索して使う

メールが届いたあとは、ストーリーズのGIFを検索すると登録したスタンプが表示されるようになります。

 

実際にインスタのストーリーの投稿画面を開いて検索してみましょう。

GIFを検索するには、まず「Create」をタップします。

 

画面にアイコンが並んでいるので、「GIF」を選択しましょう。

作成したオリジナルGIFを検索し、表示されていたら成功です。

これ以降は、作成したオリジナルGIFスタンプを「GIIPHY」に登録することで、インスタのストーリーで使用できるようになります。

 

まとめ

・GIFの使用は「GIPHY」への登録が必要
・ポートフォリオかWebサイトを用意しよう
・申請の承認には長いと2週間程度時間がかかる

インスタのストーリーでオリジナルGIFを使うには、少しややこしい登録作業が必要になります。

時間もかかってしまいますが一度申請が通るとその後は非常に便利になるので、登録しておいて損はないでしょう。

始める前にこれ読んで!Twitter初心者にありがちな良くある失敗5選

最近ではSNSの広がりによって、SNSをやっていない人の方が少数派になってきました。

とりあえず有名なTwitterを始めてみようと思っている、始めたばかりだ、という方にぜひ知ってほしいのが、Twitterでの失敗例です。

どんなことにも失敗はつきものですが、事前に知っていれば回避できる確率は格段に上がります。

インターネット上の少し怖い失敗例から、あるあるネタまでそろえたので、Twitter初心者の方は是非参考にしてください。

Twitter初心者の失敗あるある5選

Twitterの初心者が犯しがちな失敗あるあるを5選紹介します。

少し怖いものからクスっとするものまであるので、自分でやってしまわないよう注意してください。

 

-1.怪しいアカウントのURLを押してしまう

Twitterには様々な情報が溢れています。

日々の暮らしのようなほっこりしたものから、ライフハックなど有益なもの、そして悪意があるツイートも存在します。

 

Twitterには残念ながら、人を陥れようとするユーザーもいるのです。

例えば、興味のある内容を書き込み、別サイトへ誘導するURLが張り付けられたツイートは、クレジットカードや電話番号などの個人情報を抜き取るプログラムが含まれている可能性が高いです。

不用意に怪しいアカウントのURLを押さないようにしましょう。

 

また、最近ではツイートだけでなくDM(ダイレクトメッセージ)でも同様の被害が発生しています。

知らない人が自分に興味を持ってメッセージを送ってくれるのは嬉しいですが、そうした心理を逆手に取った詐欺である可能性も高いので、十分注意しましょう。

 

-2.ツイートの情報を鵜呑みにしてしまう

Twitterはお得な情報や知っておくべき情報を教えてくれる人がたくさんいます。

 

ただ、その情報が正しいかどうかはわかりません。

新型コロナウイルスが流行した際、トイレットペーパーが品薄になった時期がありました。

 

供給量は十分に用意されているにも関わらず、「トイレットペーパーが不足する」という誤った情報が拡散されたため、買い占める人が続出したのです。

Twitterは誤った情報が拡散されるのも早いので、一人ひとりが、情報が正しいのか、鵜呑みにせず考えることが大切です。

 

-3.誤って個人情報をツイートしてしまう

「インターネットに個人情報を書き込んではいけない」

いまや当たり前の言葉ですが、ついうっかりTwitterに書き込んでしまう人も多くいます。

 

Twitterは、インターネットであることに変わりありません。

個人情報を書き込んでしまったり、住所や名前が特定できる写真を上げてしまったりしないようにしましょう。

やりがちなのは、DMで送る予定のメッセージを間違ってツイートしてしまうケース、眠くてうつらうつらしているときに誤ってツイートしてしまうケースです。

 

送信する前に間違っていないか確認する、眠い時にTwitterを開かない、こうしたことを日頃から心がけましょう。

 

-4.リツイートのしすぎでフォロワーが激減した

リツイート機能は、他の人のツイートを自分のフォロワーに知ってもらえるので便利です。

 

しかし、あなたが同じことを思っていてもリツイートは自分の言葉ではありません。

フォロワーはあなたに興味があってフォローをしてくれているので、あまりにもリツイートが多いと「面倒な人だな…」と思われ、フォロワーが減る原因になってしまいます。

 

リツイートは便利な機能ではありますが、何事もやりすぎはよくありません。

 

-5.ツイートにハッシュタグを入れたけど色が変わらない

ハッシュタグ(#)は、Twitterでキーワードやトピックを分類するために使われるものです。

検索に表示されやすくなる他、ハッシュタグを押すと同じハッシュタグがついているツイートを表示することができるので、興味があるツイートを探すのに便利です。

 

ハッシュタグが付いたキーワードは色が変わるので、どんなものかわかりやすいのではないでしょうか。

それに、ハッシュタグをつけてツイートすると玄人感がでるので、少し憧れませんか?

 

そんな初心者がやりがちなミスが、「ハッシュタグを入れたけど色が変わらない」というもの。

それはハッシュタグの使い方が間違っているからです。

 

ハッシュタグの前後には半角スペースか改行を入れる必要があるので、色が変わらないときは試してみてください。

他にハッシュタグの記号(#)は半角記号である必要があるので、全角になっていないか気を付けましょう。

正しくできていればツイート前でも色が変わるので、投稿する前に確認しましょう。

 

初心者に失敗はつきもの!Twitterを始めたばかりの時は気を付けよう

以上、Twitter初心者にありがちな失敗をご紹介いたしました。

誰にでも失敗はつきものですし、どんどん使っているうちに使い方は慣れてきます。

もし失敗してしまっても次から注意すればいいので、気にしすぎずにTwitterを楽しみましょう!

ファッション系ブランドのインスタグラム活用事例7選。成功のポイントは?

近年、インスタグラムを使って販売促進を行っている企業は珍しくありません。

インスタグラムを活用している企業の中にはインスタグラム限定のキャンペーンやクーポンの配布を行うことで消費者の購買行動の促進を狙っている企業も増えています。

しかし、インスタグラムを活用していてもうまく効果を得られていないというファッションブランドも多くあるのが現状です。

この記事ではインスタグラム運用に成功しているファッションブランドの事例や成功のポイントについて解説いたします。

 

ファッションブランドがインスタグラムで成功するためのポイントとは?

ファションブランドがインスタグラムで成功するためのポイントは以下の3点です。

  • インフルエンサーを起用する
  • ECサイトへの導線を作る
  • キャンペーンを活用する

インスタグラムには、ハッシュタグやショッピング機能など販売促進に活用できる様々な機能があります。

インスタグラムの機能を使い、上記の3つの成功ポイントを組み合わせれば新規ファンの獲得や購買行動を促すことが可能です。

ファッションブランドのインスタグラム活用事例7選!

インスタグラムにはファッションブランドごとに様々な活用方法があります。

インスタグラム運用に大きな特徴があるのは以下の7つのファッションブランドです。

 

-1、ZOZOTOWN

https://www.instagram.com/p/BYcvbSoHi7G/?utm_source=ig_embed

 

ZOZOTOWNはインフルエンサーマーケティングを取り入れて運用している点が特徴です。

インフルエンサーマーケティングとは、特定のSNSで影響力を持つインフルエンサーに自社の商品やサービスを商品やサービスを紹介してもらうことで、消費者の購買行動を促すマーケティング手法のことを言います。

ZOZOTOWNでは人気女優である吉岡里帆さんを起用することで同世代女性の共感や親近感を得ることに成功しました。

 

-2、MARC JACOBS

https://www.instagram.com/explore/tags/castmemarc/?hl=ja

 

MARC JACOBSはハッシュタグを活用した運用に優れているインスタグラム事例です。

MARC JACOBSでは、「#castmemarc」というハッシュタグをつけてコーディネートを投稿するというキャンペーンを開催しました。

このキャンペーンでは投稿の中からMARC JACOBSのモデルが選ばれるという今までにないものだったのため、これまでブランドに興味がなかったユーザーからの認知度を上げる効果がありました。

 

-3、MOUSSY(マウジー)

https://www.instagram.com/p/CKsit4HBJo0/?utm_source=ig_web_copy_link

 

MOUSSY(マウジー)はまるで雑誌の切り抜きのような投稿が人気となっているファッションブランドです。

ビジュアルに気を遣うだけでなく、投稿にショッピング機能をつけている点も1つの特徴です。

ショッピング機能をつけることで投稿をカタログのように使い、気に入った商品があればワンクリックでECサイトに移動できるようになっています。

ECサイトまでの導線を作り、購入数を増やしている事例です。

 

-4、GUESS

https://www.instagram.com/guess/?hl=ja

 

GUESSはストーリーズを巧みに活用してファンを増やしています。

例えば、パーティーやファッションショーのランウェイの様子を投稿し、「ここでしか見られない特別感」を演出しています。

ストーリーズは24時間で消えてしまうのが特徴の1つです。

そのため、見逃したくないユーザーはGUESSがフォローし、現在では775万人以上ものフォロワーを抱えています。

ストーリーズに投稿された動画はハイライトでも見られるようになっています。

イベント用、ライフスタイル用などカテゴリ分けをすることでブランドへの理解を促している事例です。

 

-5、GU

https://www.instagram.com/p/CKVRmfAgS-P/?utm_source=ig_web_copy_link

 

ユニクロの姉妹ブランドであるGUで2021年1月22日~2月26日まで開催されているのは、デニムを使ったコーディネートの投稿キャンペーンです。

「#GU春デニム2021」「みんなのGUコーデ」「gu_for_all」の3つのハッシュタグをつけて投稿すると、GU公式アカウントがピックアップして紹介するというものです。

キャンペーンに参加したユーザーは他のユーザーに投稿を見てもらえるというメリットがあり、GU側も新しいコーディネートの提案ができるというメリットがあります。

新しいコーディネートの提案を行うことで固定ファンへの販売促進効果が見込めます。

 

-6、PEACH JOHN(ピーチ・ジョン)

https://www.instagram.com/peachjohn_official/?hl=ja

 

PEACH JOHN(ピーチ・ジョン)が2017年に行っていたのは、「#PJme」というハッシュタグをつけてピーチ・ジョンの商品を使ったコーディネートを投稿すると抽選でプレゼントがもらえるというキャンペーンです。

このキャンペーンは当時毎月開催されていたため、多くの投稿が集まりました。

ユーザーが持っているピーチ・ジョンの商品を写真付きで見てもらえるため、大きな販売促進効果が期待できます。

また、断続的にキャンペーンを実施することで、自社のブランドに関する投稿の増加にも効果があります。

 

-7、Calvin Klein(カルバン・クライン)

https://www.instagram.com/calvinklein/?hl=ja

 

Calvin Klein(カルバン・クライン)は参加手順がやや難しいキャンペーンをあえて実施し、質の高い感想を集めました。

2019年に開催されたキャンペーンの手順は以下の通りです。

  1. 指定のメールアドレスに指定された件名、名前、Instagramアカウント、個人情報取り扱いへの同意などの項目を記入して送信
  2. 抽選で「STATEMENT 1981」という商品がユーザーへ発送される
  3. 「#MYCALVINS」「#STATEMENTアンバサダー」「#AD」の3つのハッシュタグをつけて感想を投稿する

手間のかかるキャンペーンでしたが、本当にカルバン・クラインに興味を持っているユーザーの応募が集まるため、質の高い感想を集めることができました。

質の高い感想によってファンが増え、販売促進効果に繋がった事例です。

 

インスタグラムで自社ブランドのファンを増やそう!

ファッションブランドのインスタグラム活用事例を7つ紹介してきました。

キャンペーンの開催、ストーリーズの活用、インフルエンサーの起用など様々な特徴がありますが、統一しているのは「販売促進」や「ファンの獲得」を目標としているということです。

様々な手法を組み合わせることで自社のブランドを多くのユーザーに認知させることができるという点はインスタグラムの魅力の1つとなっています。

インスタグラムをうまく活用して自社ブランドのファンを増やしましょう!

 

 

limのインスタシステムは安全に使える?口コミや評判から見える実態を大公開

現在、アパレルや飲食店など、様々な業界で活用されているインスタグラム。

 

それにともない、limのインスタシステムが注目されています。

インスタシステム業界で唯一のサービスとされているlimとはどんなサービスなのでしょうか。

 

この記事では実際に使った方の口コミ・評判をもとに、limのインスタシステムの特徴について解説いたします。

 

limのインスタシステム口コミ・評判は?

limのインスタシステムの口コミや評判には、「凍結しないのが良い」「アカウントプランナーのフォローが的確」など、サービスに満足しているというものが多くみられました。

 

一方で、「効果が出るのが遅い」「解約がめんどう」など、使い勝手に不満を感じている方もいるようです。

-1、limのインスタシステムの良い口コミ

limのインスタシステムを利用した方の良い口コミ・評判をいくつかご紹介します。

 

limは凍結しないって聞いたけど本当でした!ちゃんとフォロワーも増えるし信頼できます。お金はかかるけど、しっかり効果があるから高くないと思います!店舗への訪問数も増えているのでlimのインスタシステムを導入して良かったです。

 

limを導入してから1か月でフォロワーが300人ぐらい増えました!ターゲティングがしっかりしているので無駄がない感じもすごく良いです!日本の企業だからサポートの面で安心できるところも嬉しいポイントです。

 

アカウントプランナーさんのアドバイスが的確でした。今まではインスタグラムの運用について無頓着だったけど、改善点をいくつか見つけられたのでアドバイスに沿うように更新しています。いいねやフォロワーの数が1桁増えるぐらい効果がありました。

-2、limのインスタシステムの悪い口コミ

limのインスタシステムを利用した方の悪い口コミ・評判をご紹介します。

 

フォロワーが増えるのが遅い気がします。もっと早く効果が出ると思っていました。解約も考えましたが、解約日を考えないと翌日も請求が来るみたいなので、少し面倒です。

 

ユーザー自身でいいね・フォローなどのアクションを起こすのは制限されているので、せっかく自社のサービスについての投稿があっても反応しづらいです。インスタグラムのアルゴリズムの関係で仕方ない部分もあるようですが、少し使い勝手が悪い部分があります。

limのインスタシステムとはどんなサービスなの?

limのインスタシステムは人工知能を使った自動ツールによって、いいね、フォロー、アンフォロー、コメント、ターゲティングを自動で行うことができるサービスです。

 

自動でアクションを起こしてフォロワーを増加させるサービスは「自動フォロワーアップツール」とも呼ばれ、2019年7月に行われていたインスタグラムの大幅アップデートまでは、たくさんの会社がインスタシステムに参入していました。

 

しかし、インスタグラムのアップデート以降、ボットや自動アプリを導入しているアカウントが凍結対象となったため、多くの企業がインスタシステム事業から撤退しています。

 

そんな中、limは「スクリーンコントロールシステム」という仕組みを開発したことで、現在、インスタシステムの業界で唯一利用できるサービスとなっています。

 

口コミ・評判から見えてきたlimのインスタシステムの3つの特徴

limのインスタシステムには2つのプランが用意されています。

バンブープラン 24,980円
サポートプラン 39,800円

 

Limのインスタシステムの主な特徴は以下の3点です。

-1、アカウント凍結させないスクリーンコントロールシステム

Limのインスタシステムは自動化ツールではあるものの、まるで人が操作しているような動作でアクションを起こします。

 

そのため、凍結対象になることなく動作させることが可能です。

-2、AIを活用して効率よくターゲティングできる

Limのインスタシステムでは、人工知能(AI)を活用することでターゲティングを的確に行うことができるようになっています。

 

インスタグラムでフォロワーを増やすには、どの層のユーザーに焦点を当てるかがとても重要です。

 

不特定のユーザーをフォローするだけではフォロワーは増えません。

 

反対にターゲティングをしっかりしていれば、いいねやフォローなどのリアクションの増加が期待できます。

-3、アカウントプランナーのサポートが受けられる

limでは、すべてのプランでアカウントプランナーからのサポートを受けることができます。

 

バンブープランはメールでのサポートのみですが、サポートプランでは電話でのサポートを受けることが可能です。

 

アカウントプランナーによるサポートでは、インスタグラムの効果的な運用方法を中心に具体的な投稿方法などのアドバイスを受けることができます。

 

limのインスタシステムでフォロワーを獲得しても、利益に繋げられなければ意味がありません。

自動化ツールを提供するだけでなく、利益に繋げるようなサポートを受けられる点がlimの特徴となっています。

 

limをうまく活用すればフォロワーの大幅アップが狙える!

口コミや評判から、limは「凍結させずにフォロワーを増やしたい」という方に向いているサービスであることがわかりました。

ただ単にフォロワーを増やすだけではなく、インスタグラムの運用方法についてアドバイスも受けられるため、「インスタグラムを効果的に活用して売り上げに繋げたい」という方に向いているサービスかもしれません。

 

UGCとは?効果的に生み出す方法を事例を交えて解説

近年、InstagramやTwitterで商品やサービスのレビュー投稿を促すようなキャンペーンをよく見かけるようになりました。

現在は企業のプロモーションよりも自分に近い存在である消費者がおすすめしているものを「買いたい!」と感じるユーザーが増えていることから、UGCの活用が注目されています。

この記事では、そもそもUGCとはどのようなものなのか、メリットやUGCを効果的に生み出す方法を事例を交えて解説いたします。

 

UGCとは?

UGCとは、「消費者によってつくられたコンテンツ」のことです。

「User Generated Contents」の略でユーザー生成コンテンツとも呼ばれています。

消費者によって作成されたレビュー投稿や、写真、動画などのコンテンツがUGCの一例です。

UGCの具体例は以下の通りです。

  • ECサイトに投稿される顧客のレビュー投稿
  • YouTubeのレビュー動画
  • Amazonや楽天市場、食べログなどのレビュー投稿
  • インスタグラムの商品やサービスに関する画像や動画

 

UGCを活用する3つのメリット

現在、SNSなどでUGCを活用したキャンペーンを行っている企業は多くあります。

なぜ、ファッション業界やサービス業界など多くのジャンルでUGCが活用されているのでしょうか。

UGCを活用するメリットは以下の3つです。

 

-1、信頼感を持ってもらえる

自分と同じようなユーザーがUGCを行っていると使用イメージが湧きやすいため、紹介されている商品やブランドに親しみや共感を抱きやすくなります。

企業によるプロモーションよりも、実際に利用したユーザーの意見のほうが説得力があり、信頼感が高まるというのはUGCのメリットです。

 

-2、新規ユーザーの増加が期待できる

新規ユーザーの増加が期待できる点もUGCのメリットの一つです。

例えばインスタグラムの場合、フォローしているユーザーがしていたレビュー投稿でブランドを知るというケースもあります。

これはUGCがブランド認知への入り口になる事例です。

他にも、LPにUGCを活用するという方法も広く活用されています。

 

-3、商品・サービスの意外な使い方やプロモーション方法を発見できる

企業が思いつかないような商品の使い方を見つけることができるのもUGCのメリットです。

「ゆで卵に画びょうで穴を空けると綺麗に剥ける」「コンクリートブロックを傘立てにする」などが例として挙げられます。

また、意外な使い方の発見がきっかけで違う角度からのプロモーション方法を確立できるというケースもあります。

 

UGCを効果的に生み出す方法は?

UGCとは、「消費者によってつくられたコンテンツ」のことでした。

では、消費者がレビュー投稿や画像をシェアしてもらうためにはどのような施策を行うのがよいのでしょうか。

 

-1、商品を使った作品をユーザー同士でシェアする

商品を使った作品をユーザー同士でシェアすることで、ブランドに愛着を感じやすくなります。

ユーザーに愛着を持ってもらうことは長期的なファンの獲得に有効です。

 

Adobeの施策『#Adobe Perspective』

コンピュータ・ソフトウェア会社であるAdobeは「#Adobe Perspective」というハッシュタグで自社のソフトウェアを使った作品を募集するというキャンペーンを行いました。

このキャンペーンでは、プロのクリエイターが自身の技術や作品を世界に発信し、ブランドに対する愛着を高める機会となりました。

また、アマチュアユーザーにとってもAdobeの機能をより深く知るきっかけなったキャンペーンです。

https://www.instagram.com/explore/tags/adobeperspective/?hl=ja

 

2、固定ファンの心を掴むイベントを開催する

すでにファンとなっているユーザーに対してUGCを喚起させるキャンペーンを行うというのも一つの方法です。

UGCとはただ依頼するだけでなく、ユーザーが高いクオリティーのコンテンツをシェアしたくなるような仕組みも大切な手法であると言えます。

 

スターバックスの『#WhiteCupContest』

「#WhiteCupContest」は2014年にスターバックスが行ったキャンペーンです。

Twitterでスターバックスの白いカップに絵を買いて投稿すると期間限定でスターバックスのカップに使用されるというものでした。

このキャンペーンは3週間で4000人ものユーザーが参加し話題を作っています。

ユーザーには「スターバックスのカップに採用される」というメリットがあるため、質の高い作品が多く集まりました。

https://twitter.com/search?q=%23WhiteCupContest&src=typed_query&f=image

 

-3、体験をシェアして集客力アップ

体験をシェアすることもUGC効果的に生み出す方法の一つです。

「行ってみたい!」「やってみたい!」といった意欲を掻き立てることで商品やサービスの販売促進につながります。

 

オーストラリア政府観光局の『#SeeAustralia』

オーストラリア政府観光局では、インスタグラム上で「#SeeAustralia」というハッシュタグでオーストラリアの写真の投稿を呼びかけました。

現在、このハッシュタグには537万件の投稿が集まっています。

https://www.instagram.com/explore/tags/seeaustralia/?hl=ja

 

UGCを活用して信頼度を高めよう!

UGCとは信頼度を高めるために有効なマーケティング手法であることが分かりました。

UGCを多く集めることができれば費用対効果の高いマーティングを行うことが可能です。

SNSなどをうまく活用して消費者のニーズに合わせたプロモーションやキャンペーンを行いましょう。

 

YouTubeで収入を得る7つの方法と仕組み

YouTubeで収入を得る方法といえば、広告収入がイメージされることが多いですが他にもさまざま存在します。
主に以下のような7つが挙げられます。

  1. 広告収入
  2. YouTubeチャンネルメンバーシップ
  3. スーパーチャット
  4. 企業案件
  5. 商品販売
  6. 店舗集客
  7. サイト誘導

パッと見て「企業案件って?」
「サイト誘導ってどういうもの?」と思われるのではないでしょうか。

この記事ではこれら7つの、YouTubeで収入を得る方法を詳しく解説していきます。

 

YouTubeで用意されている収入を得る仕組み

YouTubeには、YouTube投稿者が収入を得るためのシステムがいくつか用意されています。
ここでは、そのシステムを詳しく解説しますね。

 

1.広告収入

YouTuberの収入源の代表格が、この広告収入です。

 

インストリーム広告はYouTube内のCM

YouTubeを観ていると、広告が出てくることって多いですよね?
動画の冒頭に画面に流れる広告は「インストリーム広告」といいます。

動画広告とも言いますが、テレビでいうところのCMですね。
広告の単価によって収益は変わってくるのですが、基本的に長いほど収益が増えます。

どれくらいの長さなら皆に観てもらえるかな?など工夫していくといいでしょう。

 

オーバーレイ広告は画面下の広告

↑上の画像のように、動画を観ていると画面の下のほうに広告が出てくるタイプもあります。
これは「オーバーレイ広告」といいます。
そのままにしていても薄くなったり消えたりしますが、邪魔な場合は右上の×印を押すと消すことができます。

 

サイドバー広告は画面外に表示される広告

画面外に出てくる広告もあって、これは「サイドバー広告」と呼ばれます。
右のサイドバーの上部に出てくるのですが、広告効果としてはオーバーレイ広告よりは若干下がります。
ただ、画面外で邪魔に思われにくいため消されずにずっと表示されることが多いですね。

また、動画を全画面に広げて見ている場合だと、そもそも見られません。
基本的にオーバーレイ広告を重視して、差し込む場所を考えていくほうが収益は上げやすいです。

 

2.YouTubeチャンネルメンバーシップ

YouTubeチャンネルメンバーシップは、そのYouTubeチャンネル独自のファンクラブ的なものを作って会員費で稼ぐ仕組みです。

月額制となっており、継続的にそのチャンネルを支えることができます。
入会したユーザーは特別なバッジなど、ほかにはない特典が得られるメリットがありますよ。

ただ、チャンネルがYouTubeチャンネルメンバーシップを活用するには、最低3万人の登録者が必要になってきます。
これを達成すれば、広告収入以外にも収入の柱が作れるので積極的に導入を考えていいでしょう。

 

3.スーパーチャット

いわゆるYouTubeの「投げ銭」機能です。
生放送をしている時にスーパーチャットを導入していれば、視聴者が好きな金額を配信主に送ることができます。

応援してくれるファンがたくさんいれば、スーパーチャットだけで広告収入よりも断然収益を上げられます。

人気YouTuberになるとたった1度の生配信で、何十万円も利益を上げることもあって、今非常に注目されているシステムです。

 

YouTubeを活用して収入を伸ばすやり方

YouTubeで稼いでいる方の中には、YouTubeを「ツール」として利用し利益を出している方もいます。
その方法をここでは解説します。

 

4.企業案件

有名なYouTubeになると、さまざまな企業から「うちの商品を紹介してほしい!」とオファーが来るようになります。
だいたいチャンネル登録数10万人を超えると、企業案件が入ってくることが多いようです。
1案件当たり100万円を超えることも、普通にあるようですよ。

 

5.商品販売

宣伝を依頼された案件を紹介するのではなく、自分の会社の商品をYouTubeで紹介するパターンも多く見られます。
自社商品の新しい宣伝方法として、YouTubeを利用する企業は年々増えています。

 

6.店舗集客

例えば飲食店をしているオーナーが、店舗内の様子やメニューを紹介して、集客に使うことができます。
オーナー自身がYouTuberとして知名度を上げて、お店に興味を持ってもらうという方法もありますね。

 

7.サイト誘導

いわゆるアフィリエイトですね。
サイトやブログを持っていて、そこへYouTube視聴者に訪問してもらい、アフィエイト収入を得る方法です。
メルマガなどを紹介する方も多いです。

 

YouTubeで収入を得る方法【まとめ】

YouTubeで収入を得る方法にはさまざまあります。
今回紹介した中から自分に合ったものを選んだり、上手くミックスしたりして収入を上げていってもらえたらと思います。

 

【保存版】Twitterのフォロワーを着実に増やすために重要な7つのポイント

Twitterでフォロワーを増やすにはただ闇雲に投稿を続けているだけではいけません。

 

今回はTwitterのフォロワーを増やすために重要な7つのポイントを紹介していきます。

 

フォロワーを計画的に増やしたい方は、是非ここで紹介するポイントを抑えて実践してみてください。

 

①ターゲットを定める

Twitterでフォロワーを増やすためにはまず「どのような層をターゲットに定めるのか」が重要です。

 

著名人などのようにネームバリューだけでフォロワーが増えていくわけではないため、フォロワーを増やすには「どんな人に情報を発信するのか」という視点が必要となります。

 

そのためにはまず「ターゲット」を設定してみましょう。

 

アカウント名やアイコン画像、プロフィール文やツイート内容など、常にターゲットを意識して「フォローすると有益な情報が得られる」というイメージを与えていきます。

 

②定期的にツイートする

フォロワーを増やすためには一定のツイート量を確保しなければなりません。

 

やはり定期的にツイートされてない見ず知らずのアカウントを見ても、フォローする価値があるとは思われません。

 

ユーザーは過去のツイートも含めてフォローするかどうかの判断を行います。

ツイート数が少ないとフォローするための判断材料も不十分になってしまうため、フォローされない可能性が高くなるでしょう。

③他のユーザーに積極的にアクションを起こす

Twitterはツイートするだけでなく他のユーザーに対して積極的に絡んでいくことが重要です。

 

共通の趣味を持つユーザーを自分からフォローしたり、興味がありそうなターゲットのツイートを「いいね」「リツイート」することで積極的に交流を図っていきます。

 

ただツイートを続けているだけでは、狙っているターゲットに対して自分のアカウントを認識してもらうのは難しいでしょう。

 

「フォロー」「リプライ」「いいね」「リツイート」を効果的に活用してフォロワーを増やしていきましょう。

 

④ハッシュタグを活用する

ツイートするときは「#(ハッシュタグ)」を活用するのがおすすめです。

普通のツイートであれば投稿はフォロワーにしか届きませんが、「#(ハッシュタグ)」を付ければフォローしていないユーザーにもツイートを見てもらえる可能性が高まります。

 

トレンドに上がっているような「#(ハッシュタグ)」を付けてツイートするなど、より自分の投稿が目に入るような工夫をしてみましょう。

 

⑤ツイートに対するフィードバックを分析する

Twitterには自分が投稿したツイートが「何回見られたか」「画像や動画をクリックしたか」「リンク先にアクセスしたか」などを表示する機能があります。

 

自分が行ったツイートを分析してみると「ウケのいいもの」「反応が得られないもの」など、さまざまなことが見えてきます。

 

ただツイートを続けるのではなく、自分の投稿に対するフィードバックを分析して、ツイートをより洗練させていきましょう。

 

⑥ツイートは140文字をフルで使う

ツイートする際は上限の140文字をフルで使うと効果的です。

 

やはり文字数が多いほど情報量も増やせますし、文章の流れも作りやすくなります。

 

短文のツイートよりも情報としての価値を高められ、目に止めてもらえるのでツイートする際はできるだけ140文字を使うことを意識してください。

 

⑦インフルエンサーに絡む

SNSで大量のフォロワーを抱えているインフルエンサーの力を借りてフォロワーを増やすことも可能です。

 

「リプライを送る」「引用リツイートをする」などで積極的に絡むことでインフルエンサーのフォロワーに自分の存在を認識させることができます。

まとめ

 

Twitterでフォロワーを着実に増やすための7つのポイントを紹介しました。

これらの方法を意識してTwitterを運用してみてください。

 

ただ闇雲にツイートを続けるのではなく、結果を出すための戦略を練った上で実践してみましょう。

 

インスタグラムのビジネスアカウントを作る3つのメリット。デメリットも解説

今ではインスタグラムをビジネスとして運用している企業は少なくありません。

新商品の紹介や会社として新しく進めているプロジェクトのお知らせなど、より企業を身近に感じてもらうためにSNSは必須のツールとなっています。

そこで今回は、インスタグラムのビジネスアカウントを使うことによるメリットを解説していきます。

 

インスタグラムのビジネスアカウントを作る3つのメリットとは?

 

メリット1・自分のアカウントを見ているユーザーの分析ができる

ビジネスアカウントには“インサイト”という機能があり、これがユーザー分析をするための大切な情報源です。この機能はビジネスアカウントに切り替えなければ使えません。そのため、企業アカウントはビジネスアカウントに変更する必要があるのです。

インサイトは、自分の投稿にどんなリアクションがあったかを細かく見られる仕組みです。

例えば、1つの投稿に対して「いいね」何件がついたのか、どれくらい動画が再生されたのかなどを見ることができます。

これを使い、自分のどの投稿がユーザーに対して反応がよかったかを分析し次の投稿をよりユーザーのニーズに合ったものにすることができます。

このような分析機能が使えることがビジネスアカウントの大きなメリットの1つです。

 

メリット2・自身のビジネスのブランディングができる

インスタグラムは画像投稿アプリであるため、その企業らしい画像を投稿し、独自のハッシュタグを使うことによりブランディングができます。

人間は約90%の情報を視覚から得ると言われています。そのため、ビジュアルがよいことやその企業らしいイメージを投稿内容に加えることができれば、自分のビジネスについて効果的にアピールすることができます。

例えばお菓子を販売する会社のアカウントであれば、必ず販売している製品の画像を使い、ハッシュタグを「#大人も楽しめる知育菓子」など他の会社が使っていないような独自のものにすると見ているユーザーも惹きつけられます。

このように、世界観がわかりやすい画像とハッシュタグを活用することでインスタグラムから自身のビジネスを広げられるというメリットがあります。

 

メリット3・インスタグラム上でビジネスのコンタクトがとれる

ビジネスアカウントにすることで、プロフィール欄に連絡先を表示することができます。電話番号やメールアドレスを記載できるため、インスタグラムを見て興味を持ってくれた人とすぐにコンタクトがとれます。

今までは、ホームページに飛んで連絡先を探して…と2,3手間かかったものをなくせるので、スムーズにコミュニケーションが取れとても便利です。連絡を取る上で、手軽さは大事な要因ですよね。

投稿した内容を見ていいなと思ってくれた人と確実に連絡を取れるようにするためにも、ビジネスアカウントを使用して連絡先を提示できることはメリットと言えるでしょう。

 

ビジネスアカウントを作るデメリットと注意点

 

ビジネスアカウントには、デメリットや注意点もあります。

1つは、ビジネスアカウントにすると鍵アカウントにできないことです。ビジネスアカウントの機能を使い特定の人だけに公開することはできないので、投稿内容を見てほしくない人がいる場合はビジネスアカウントに変更するのはやめましょう。

もう1つは、個人アカウントと比べ機能が増えるので使いこなすまでが大変なことです。

分析機能の中には「リーチ」や「インプレッション」など聞きなれない言葉が出てきます。何を示す言葉なのか、使いながら覚えていくのがいいでしょう。

 

おわりに

 

以上がインスタグラムのビジネスアカウントを作るメリットと注意点でした。

ぜひこの記事を参考にし、インスタグラムから自身のビジネスを積極的に広げていってください。

 

インスタのストーリーにURLを貼る方法をご紹介!

インスタグラムを使用している人なら、1度は使用したことがあるであろうストーリー機能、手軽に今感じていることを発信できるのが魅力ですよね。

そんなストーリー機能で、URLをリンクできることは知っているでしょうか。

 

自分の紹介したいウェブサイトを拡散できる機能です。

個人でインスタグラムを活用している人はもちろん、ビジネスとして活用している人にとっても、実用的な機能だと思います。

 

今回はこの機能の使用方法について紹介していきたいと思います。

 

ストーリーにURLを貼れる条件

使用方法を説明する前に大事なポイントがあります。

ストーリーにURLを貼るためには、必要な条件が3つあるのです。

 

  1. フォロワーが1万人を超えている
  2. プロアカウントに切り替えている
  3. Facebookと連携している

 

以上の3つの条件が揃っていなければストーリーにURLを貼ることはできません。

 

フォロワーが1万人を超えている

有名人や企業のアカウントでなくてもリンク機能は使用できますが、フォロワーが1万人を超えていることが条件となります。

拡散力がある人に使用してほしいというインスタグラム側の意図があるのかもしれません。

そのため、ストーリーにURLを貼れるようになるためにはフォロワーを獲得し、影響力のあるアカウントになることが重要です。

フォロワー1万人と聞くと難しく感じるかと思いますが、フォロワーの増やし方は日々の継続的な更新が大切になります。

フォロワーの増やし方の詳細は下記のページにまとめているので、ぜひ参考にしてください。

(ここに以前執筆した「フォロワーの増やし方」の記事を載せたいです。)

 

プロアカウントに切り替えている

インスタグラムをプロアカウント(クリエイターアカウント、もしくはビジネスアカウント)に切り替えていないと、フォロワーが1万人を超えていてもストーリーにURLを貼れません。

ようやくフォロワーが1万人を超えた…!と思っても切り替えができていないとリンクの機能を使用できないので、注意しましょう。

また、フォロワーを増やす段階でもプロアカウントにしておくことがとても役立つので早い段階で切り替えて慣れておくのがいいでしょう。

 

Facebookと連携している

Facebookとの連携も、必須の機能となります。

インスタグラムのアカウントを作るときや、通常のアカウントをプロアカウントに切り替えるときなど、設定変更のタイミングでFacebookとの連携を促すアナウンスが表示されるため、初期段階から連携している人も多いと思いますが、ストーリーにURLを貼るタイミングでも、設定されているか確認しておくとスムーズに作業が行えます。

 

ストーリーにURLを貼る方法

それでは、ストーリーにURLを貼る方法を解説いたします。

 

まず、ホーム画面のストーリーズをタップします。

 

ストーリーに使用する画像を選択します。

 

 

 

上に表記されるアイコンの左から3番目のリンクのマーク(下記の画像のようなチェーンマーク)をタップします。

 

 

その後、「+ ウェブリンク」という表示が出るのでそちらをタップすると「http://~」のURLを入力する画面になるので、入力すれば完了です。

 

ストーリーにURLを貼ることのメリット

ストーリーにURLを貼ることの一番のメリットは、自分がPRしたいウェブサイトを、自分のファン(フォロワーやユーザー)に手間なく見てもらうことができることです。

インスタグラムは投稿のキャプションにリンクを貼ることができません(URLを入力しても、リンクとして認識されないのです。)。

そのため、インスタグラムから直接別のサイトに飛んでもらう方法は、プロフィールのウェブサイト入力、もしくはこのストーリーにURLを貼るの2つです。

プロフィールに入力するのもよいのですが、投稿からプロフィール画面に飛び、その後リンクをタップするという2,3ステップを踏まなければいけません。

より手間がない方がユーザーのアクセスを増やせるため、ストーリーにURLを貼る方法は大事な機能になるのです。

 

おわりに

以上がストーリーにURLを貼る方法でした。

この機能をマスターできると、インスタグラムについての知識もだいぶ増えてきたと言えるでしょう!

さらにインスタグラムについて知るためにも、ぜひこの記事を参考にトライしてみてください。